思い出記録

残り少ない人生を毎日わくわく生きる高齢者の記録をブログとして綴りました。

ブログ一覧

2025年4月9日(水) 第307回二名歩こう会「万博記念公園」

 今月は79名が参加して万博記念公園を散策しました。
 先ずは太陽の塔前で記念撮影。55年前を思い出してしまいました。
 その後森の空中観察路(ソラード)を歩きます。高所恐怖症の方も全員踏破(もちろん私も)(笑)!
 花の丘で昼食。20万株のポピーや3.6万株のネモフィラがお弁当に彩りを添えてくれます。
 続いてチューリップの花園。主役は約8万本のチューリップ、そしてわき役は森のトレインや太陽の塔。楽しいひと時でした。
 最後は一輪も咲いていなかった平和のバラ園で解散。
 今回は学生時代に訪れた万博を懐かしむとともに、来週から始まる大阪万博に思いを馳せるという、まさに温故知新の歩こう会となりました。

2025年4月3日(木) わくにこ写真サークル第1回撮影会。

 爽やかな晴天の3日、御嶽山大和神宮に9名が参加して初めての撮影会を実施しました。
テーマは桜です。
まずはスマホやカメラを手に思い思いに撮影。
一回りしたところで桜の撮影の基本や応用などを勉強。
新しい撮り方や付属品を使っての撮影にみなさん真剣な面持ち。
少しづつコツを掴んでくるともう素晴らしい写真が!

その後秋篠川の桜をと場所を移しての撮影。
遊歩道や橋からの写真は、御嶽さんとはまた違った趣の作品に。

心ゆくまで写真撮影を楽しみました!
加えて福島さんが朝採りのブロッコリーをおすそ分け。
みなさん思わぬプレゼントに感謝感謝。
初めての撮影会はあっという間に終了です。

2025年4月1日(火) 第63回中三歩こう会「三室山」。

 今月はお花見です。
「嵐吹く 三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」の歌で有名な標高82mの三室山と竜田川をさくらを愛でながら12名で歩きました。
 標高差40mの険しい(笑)坂道を登ります。途中、さくらの合間から法隆寺の五重塔が!みなさん「どこ?」「見えたよ」など楽しそうな声が飛びかいました。
 昼食。今回はお花見ということで少し張り込んで「柿の葉寿司たなか」のお寿司。おいしかったですよ!
 昼食後はさらに龍田川沿いに2km強を竜田川駅まで歩きます。
鮮やかな赤い橋の上では卒業写真を撮りに来たお嬢さんも入っての記念写真などたくさんお写真を撮りました。また龍田川沿いには桜のほかにも椿やゆきやなぎ、レンギョウなどの花々が満開。心行くまで花見の歩こう会を楽しみました。
 最後は恒例のお茶会。学園前の喫茶店でのおしゃべりは尽きません。「そろそろ」という声を合図に重い腰を上げてお花見歩こう会も、無事幕を閉じました。

2025年3月27日(水) 第452回わかくさ歩こう会「明日香」

今回は21名が参加して久し振りの明日香を歩きました。
さくらを期待したのですが残念ながらまだつぼみ。
それでも中尾山古墳、高松塚古墳、文武天皇陵と古代に思いを馳せるとともに、ゆきやなぎやミモザなどの花々を愛でる楽しい歩こう会でした。

 

2025年3月24日(月) 第308回二名歩こう会「仁和寺」下見

世話役5名で5月実施の「仁和寺」を下見してきました。
JR花園駅を出発し、双ヶ岡古墳群、仁和寺、龍安寺、妙心寺を巡ります。
ただ仁和寺は有名な御室の桜で咲いていないのに1000円も取るというのでパス。龍安寺も何回も来ているのでパス。
逆に妙心寺はいつも通るだけですが今回は拝観することに。
 その後奈良まで帰って来て下見などの課題検討。
なかなかに疲れた一日でした。