2023年10月5日(木) 第10回伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会「転害会」

 8名が参加して転害会をテーマとした撮影会を行いました。
 上村牧場、旧奈良監獄を撮影して大仏池近くで早めの昼食。ところが鹿の来襲で完食ならず!
 転害門で12時から始まった厳かな神事と古式豊かな舞楽奉納が本日のメインテーマ。途中降り出した雨にも負けず真剣に撮影しました。
 続いて奈良女子大学での撮影タイム。池に映る重要文化財の記念館が印象的でした。
上村牧場の牛舎の屋根に設置されたモニュメント。
手向山八幡宮の御神輿。東大寺を鎮護する神社です。左の森は正倉院の敷地です。
鹿が弁当めがけて急襲。
手向山八幡宮の御神輿。東大寺を鎮護する神社です。左の森は正倉院の敷地です。
舞楽。これが目当てでした。
奈良女子大の記念館。
池に映る記念館。絵画のように見えませんか。
木にとまったアゲハチョウ。

2023年5月22日(月) 第8回伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会「浜寺公園」

 夏日を思わせる5月22日、8名が参加して5月度撮影会を実施しました。
一日乗車券を利用して天王寺駅から浜寺公園駅へ。昔ながらのチンチン電車移動でみなさんそわそわしっぱなし。
浜寺公園駅到着は早速撮影会の開始です。咲き誇ったバラはもちろん、スイレンや花菖蒲、そして臨海工業地帯の煙突から出る炎など被写体は盛りだくさん。
昼食後はチンチン電車乗降自由。大和川駅で下車し鉄橋を渡る電車、我孫子道では車庫から出てくる電車、そして最後の住吉大社では参道や太鼓橋からの撮影と思い思いに腕を競いました。もちろん住吉大社も拝観。一日乗り放題を使いこなした撮影会を無事終了しました。


浜寺公園。

シャボン玉で演出。

堺工業地帯をバックに昼食。

住吉公園太鼓橋。

2023年5月12日(金) 第12回伏見ゆうゆうフォトクラブ例会。

伏見ゆうゆうフォトクラブ第12回例会に参加しました。

◆日時:5月12日(金)13:30~16:30
◆場所:伏見公民館
◆内容:
①貝本講師による講評
②フォトソフトの使い方について。
③貝本講師「国選」奨励賞ご報告と写真紹介
④6月度撮影会連絡

2023年4月14日(金) 第11回伏見ゆうゆうフォトクラブ例会。

伏見ゆうゆうフォトクラブ第11回例会を下記の通り実施しました。

◆日時:4月14日(金)13:30~16:30
◆場所:伏見公民館
◆内容(含む決定事項):
①貝本講師による講評
②次回以降、加工技術の勉強を行う。
②従って次回以降の写真提出は各自5枚までとする。

2023年4月3日(月) 第7回伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会「平安神宮他」

 平安神宮から水路閣、知恩院などを会場に6名が参加して実施しました。
最初は平安神宮。三条駅から白川沿いの小径を経て平安神宮へ。大鳥居や疎水、桜、十石船などポイントは一杯。
続いて結婚式の前撮りや外国人客で賑わうインクラインを登り蹴上疎水公園でお弁当。昼食後は疎水に沿って水路閣へ。絶好の撮影ポイントということでたくさんのカメラマンで大賑わいです。
そして南禅寺から知恩院、八坂神社を回遊。東山界隈の撮影も無事終了。最後はカフェでスイーツを楽しみながら次回撮影会の検討を行って帰途へ。
 心配した桜も何とか持ちこたえてくれた今回の撮影会も無事終了しました。
知恩院北門。

白河。

岡崎十石船。
蹴上インクライン。
水路閣。
水路閣。
知恩院山門。
八坂神社。

2023年3月7日(火) 第6回伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会。 

 第6回撮影会を6名が参加して城南宮で行いました。
雲一つない暖かな日差しのもと、城南宮は梅の花が満開。
しだれ梅や紅梅などたくさんの梅と落ち椿を会員のみなさんは熱心に撮影されていました。
撮影後は伏見に場所を移して新春会。おいしい料理とお酒、そしておしゃべり、まさに至福の時です。
 昼食後は酒蔵と運河の景色を撮影し、さらに伏見酒蔵小路で一杯。
花と写真とお酒の楽しい一日となりました。









2023年2月10日(金) 第9回伏見ゆうゆうフォトクラブ例会。

今年最初の例会を8名の参加のもと下記の通り実施しました。5

◆日時:2月10日(金)13:30~16:30
◆場所:奈良市伏見公民館 図書室
◆参加者:貝本講師、会員47名

<今月の会報>
タイトル:「紅葉の滝」

【貝本講師講評】
紅葉に囲まれた滝ですがいい所を見つけられましたね。画面いっぱいに紅葉があり構図もいいと思います。このままでもいいし少し露出調整して緑の色を出してあげれば滝の流れも良く見えていい作品になります。

元データ

2022年12月9日(金) 第8回伏見ゆうゆうフォトクラブ例会。

今年最後の例会を8名の参加のもと下記の通り実施しました。

◆日時:12月9日(金)13:30~16:30
◆場所:奈良市伏見公民館 図書室
◆参加者:貝本講師、会員 7名
◆内容:
 ①貝本講師のお話
 ・タイトルの重要性を具体的事例をもって示された。
 ②貝本講師による会報の講評
 ③各会員の提出データの講評
 ④12月撮影会について
  参加者が少ないことから来年2or3月に実施することとした。

<今月の会報>
タイトル:「俺の時代」

【貝本講師講評】
お祭りの練習風景ですが鉾に乗った少年がバランス良く片足で立ち必死になっている姿が印象的です。構図はこれでOK,少し明るくして顔の表情、鉾の色合いが見えた方がいいと思います。

元データ

2022年11月17日(木) 伏見ゆうゆうフォトクラブ第5回撮影会「嵐山紅葉」。

 秋晴れの17日、紅葉を紅葉をテーマに6名が参加して伏見ゆうゆうフォトクラブの撮影会を行いました。
撮影場所は嵐山の厭離庵、常寂光寺、亀山公園、竹林の小径、野宮神社。
常寂光寺は紅葉真っ盛り、厭離庵は彩り始め、竹林の小径は雑踏など環境は違えども、みなさん、それぞれに腕を振るいすばらしい写真を撮られていました。でも紅葉はなかなかむつかしかったです。

厭離庵。

常寂光寺多宝塔。

常寂光寺本堂。

常寂光寺鐘楼。

亀山公園でお弁当。

保津峡。

竹林の小径。

インスタ映え狙い?

竹林の小径、人力車は行く。

2022年11月11日(金) 伏見ゆうゆうフォトクラブ第7回例会。

第7回月例会に参加しました。

◆日時:11月11日(金) 13:30~16:30
◆場所:伏見公民館2F小会議室
◆参加者:6名
◆内容:
 1)貝本講師のお話
  ・写真展の傾向を踏まえた写真撮影のポイント。
   ・人を引き付ける、はっと思わせる、日ごろあまり見ない写真が評価される。
   ・撮影技術も大切だが今後は下記のポイントを押さえてほしい。
    ①人物、②生活感、③自然・風景・鳥・小動物、④花・星、⑤物
    の順に評価される。
 2)会報と各会員提出写真の講評
 3)会員資格のについて
 4)撮影会:11月17日(木) 嵐山(別途ホームページで紹介)