2023年1月31日(火) 宮古島旅行最終日。 ◆日時:2023年1月31日(火) ◆復路:宮古島(ANA1750)13:55発~関空15:55着 ホテル(8:30~9:30出発)=○イムギャーマリンガーデン<約20分>4.【宮古島】○東平安名崎<約30分>=○与那覇前浜ビーチ<約10分>=△来間大橋(車窓)=5.○【来間島】<約15分>=☆島の駅みやこ=宮古空港(走行距離:約60km) イムギャーマリンガーデン。 東平安名岬。 与那覇前浜ビーチ。
2023年1月30日(月) 宮古島旅行2日目。 ◆日時:2023年1月29日(日) 自由行動=オリックスレンタカー0980-73-5500 宮古島神社=砂山ビーチ=ユートピアファーム=昼食(レッドドラゴン)=熱帯植物園=マリンガーデン シースカイ博愛 宮古神社。 砂山ビーチ。 ユートピアファーム。 シースカイ博愛。
2023年1月29日(日) 宮古島旅行1日目。 全国旅行割を利用して初めての宮古島観光を楽しみました。 ◆日時:2023年1月29日(日) ◆往路:関空(ANA1749)10:30発~宮古島13:15着 宮古空港=△伊良部大橋(車窓)=【下地島】○通り池<約20分>=2.【伊良部島】○牧山展望台<約30分>=△池間大橋=3.○【池間島】<約15分>=☆雪塩ミュージアム=○島尻のマングローブ林<約15分>=宮古島(17:30~18:00着)(走行距離:約90km) 下地島の通り池。 伊良部島。早くも桜が咲いていました。 池間島から神秘の島、大神島を望む。
2022年11月28日~12月1日 沖縄旅行 その2。 沖縄3日目。北部の美ら海水族館、古宇利島、やんばる地域、名護を巡りました。 夕食は名護でステーキ! 美ら海水族館。 今帰仁城 古宇利大橋 パイナップルランド
2022年11月28日~12月1日 沖縄旅行 その1。 11月28日から12月1日までの3泊4日間の日程で沖縄へ行ってきました。実質3泊2日ですが、料金はレンタカー付、朝食3回、夕食1回で35000円/人。嬉しいことに旅行割で24080円に、さらにクーポン9000円ゲット。実質15000円の沖縄旅行。コスパ最高です。 2日目は南西部の周遊。斎場御嶽(せーふぁうたき)、知念岬、アメリカンビレッジ(昼食)、残波岬と150㌔を巡りました。当日の温度はなんと28度、半袖を持って行けばと後悔しまくりでした。 斎場御嶽(せーふぁうたき) 知念岬。 残波岬
2022年5月18-19日 川上村・大台ケ原 「いまなら」キャンペーンを利用してずっと行ってみたかった奈良県の川上村と大台ケ原に行ってきました。 川上村では後南朝(南北朝統一後の南朝方の朝廷)の皇子、自天王などが祀られている金剛寺を参拝。さらに万葉集にも出てくるという蜻蛉の滝や御船の滝を観光。 一日目は大滝ダムの湖畔にある「杉の湯」で宿泊です。 翌日は一昨日までがけ崩れのために通行止めになっていた169号線も奇跡的に復旧され無事大台ケ原へ。 大台ケ原回遊は約10キロもあるため、日出が岳までの往復のみ。それでも1695mの登山?は初めてということと、富士山は見えませんでしたが尾鷲や紀伊山地を眺望できて思い出に残る大台ケ原になりました。 帰りは道の駅でお土産を買って無事帰宅。思い出に残る一泊旅行となりました。 蜻蛉の滝。 金剛寺 御船の滝 丹生川上神社。 大台ケ原の鳥たち。 日出が岳への道。 日出が岳登頂! 遠く尾鷲を望む。
2022年3月17・18日 伊勢志摩、金婚旅行。 17・18日と結婚50周年(金婚)ということで伊勢志摩へ行ってきました。 最初は伊勢神宮。結婚式を挙げたのは長崎の伊勢宮。今回は本庁の伊勢神宮に金婚のお礼参りです。 続いて志摩スペイン村。新婚気分で乗り物やアトラクションを楽しみました。 夕食はスペイン料理。結婚式では何を食べたか二人とも覚えてなかったのでしっかり食べなおしました(笑)。 残念ながら翌日は大雨。どこ行くとなく雨のドライブです。ただお昼だけは焼き牡蠣やハマグリ、サザエなどを堪能。おいしかったですよ!(そういえば新婚旅行で広島に行った時も牡蠣船でした。) 身体は白秋、心は青春を体感した今回の旅行も無事終了。すばらしい思い出づくりになりました。