2024年3月19日(火) 第52回中三歩こう会「長浜・ラコリーナ」。

 今月は14名が参加して「敦賀」へ。雨天、かつ桜未開花に加えて湖西線が午後運休という最悪の事態に。
 青春18きっぷを活かすために急遽「長浜プラス近江八幡ラコリーナ」へ変更。
 先ずは長浜で昼食。近江牛のすき焼きうどんは絶品でした。曳山博物館を見学して近江八幡へ移動。
一見公園みたいな「たねや」と「クラブハリエ」の旗艦店というラコリーナへ。お菓子工場見学やお買い物、そして焼きたてのバウムクーヘンでのお茶会はまさに至福のひとときでした。加えて往復ともタクシー移動というリッチな体験も思い出に近江八幡から帰途へ。
 JR奈良駅経由だと18きっぷの効果大とのことで京都駅から奈良行快速に乗車。
 そしてお楽しみの居酒屋での夕食。敦賀で味わえなかった刺身やお寿司、そして少しばかり?のアルコール。おしゃべりや笑い声はいつまでも絶えることはありません。
 最後はほろ酔いウォーキングで無事終了。
 突然変更のツアーもまた思い出に残る歩こう会になりました。



長浜の老舗でランチ。
長浜曳山博物館。

長浜黒壁スクエア

旧北国街道
たねやとクラブハリエの旗艦店舗、ラコリーナ。
おとぎの国の乙女たち。
お菓子ファクトリー。
出来立てのバウムクーヘンでお茶会。
楽しいお買い物。
タクシー待ち。リッチにタクシー往復でした。
嬉しい居酒屋での夕食会。

2024年2月27日(火) 第51回中三歩こう会「城南宮」。

 京都城南宮を11名で訪ねました。先週が雨天予想のため1週間遅らせたのに今日が雨天とは・・・。
 近鉄竹田駅を出発。
先ずは鳥羽離宮ゆかりの76代近衛天皇陵、74代鳥羽天皇陵、72代白河天皇陵を参拝。
白河・鳥羽天皇は摂関政治から天皇に院政という形で政治を取り戻した稀代の政治家なのに御陵はつつましやかに祀られていました。
途中平安京の南を守護したという北向山不動院を拝観。辰年にちなんだ龍に乗ったり、お寺の方から鳥羽離宮の成り立ちを伺ったりと貴重な体験をさせていただきました。
そして「美ね寅」での昼食。おいしかったですよ!
昼食後はいよいよ城南宮の神苑散策です。ところがこのころになると雨は本降り。それでも梅や椿は優しく私たちを迎えてくれ、雨もまた良しの楽しいひと時になりました。
続いて恒例のお茶会。ケーキセットやパフェがおしゃべりの潤滑油。時間はあっという間に過ぎていきます。最後はお天気が上がったのを機になんとか竹田を後にしました。

近衛天皇陵。

鳥羽天皇陵。

白河天皇陵。

北向山不動院 新聞紙で作った龍に乗って。

美ね寅で昼食。

おいしかった!

城南宮本殿。

梅に勝る美しさ。。

鵜しだれ梅と花びらと落ち椿の競演。

ひっそりとお落ち椿。

水鏡。

2024年1月16日(火) 第50回中三歩こう会「住吉大社初詣&ミニミステリーツアー」。

今年初めて、そして50回目の歩こう会は「住吉大社初詣&阪堺電車ミステリーツアー」
11名が参加して住吉大社から堺の街並みを歩きました。
 住吉大社太鼓橋での記念写真のあと第一本宮などを参拝。さらに境内を散策。パワーストーンやおもかる石、なでうさぎなど子供心に帰った楽しいひと時でした。
 続いて一日乗り放題の阪堺電車ミステリーツアー。
 今回一番のスポット「利晶の杜」へ行くと休館❢ 幹事、まさに「ごめんなさい」です。何とか1階だけは開館していたので床面の古地図やジオラマを見学し「梅の花」で昼食。
 楽しいおしゃべりとおいしい料理は時間が経つのを忘れさせてくれました。
 昼食後は南宗寺へ。千利休や三好長慶の菩提寺でもあり徳川家康のお墓があることでも有名なお寺です。でも一番心に残ったのでは宿院の「小島屋」で買ったけし餅を方丈の枯山水を眺めながら恐る恐る食べたこと!
 最後はソテツ伝説や土佐藩士の慰霊碑がある妙国寺へ。とくに有名なソテツは拝観料を節約して本堂横からのぞき見。それもボランティアガイド付きでした。
 帰りは昭和三年製のまさにちんちん電車で天王寺駅前へ。都合6回乗車のミステリーツアーも無事終了しました。
そしてもちろんお茶会。天王寺駅中二階の穴場でかつコスパもいいカフェ?でのおしゃべりで締めくくり。今回も心に残る歩こう会になりました。

阪堺電車の一日乗車券。

住吉大社太鼓橋。
パワーストーン。五・大・力
梅の花で昼食。
利晶の杜のジオラマ。
南宗寺徳川家康のお墓。後藤又兵衛に殺されたとか。
仲良しお嬢様たち。
昭和三年製造のチンチン電車。重要文化財級です。

2023年11月21日(火) 第49回中三歩こう会「哲学の道」

 すばらしい秋晴れの中、「哲学の道」を11名で巡りました。
 まずは琵琶湖疏水の本線(発電所)、分線(水路閣・哲学の道)の分帰路、疎水公園から分線に沿って散策。ローマの水路橋を思わせる水路閣では写真撮影を楽しみました。
 南禅寺では法堂の幡龍や重要文化財の三門を拝観。続いて紅葉で有名な永観堂では色づいたモミジと多宝塔を撮影三昧。
 そして哲学の道へ。思ったよりも人出が少ない疎水沿いの小径ではおしゃべりも弾みます。
 途中法然ゆかりの法然院を拝観。みなさん、茅葺の山門や砂盛りの文様など風情ある境内に満足げです。
 昼食は京都のうどんの名店「おめん」。深みのある出し汁にたっぷりの薬味野菜や胡麻を入れ、つけ麺で食べるうどんは心に残るおいしさでした。
 食後は落ち着いた佇まいの銀閣寺を拝観。白砂の向月台や銀閣はまさにわび・さびの世界そのものです。
 今出川駅までバス移動のあとは、もちろんお茶会。コスパ最高のサイゼリアで時間の許す限りおしゃべりを楽しみました。

インクライン。

水路閣。

南禅寺三門。
南禅寺法堂 幡龍。
永観堂多宝塔。
法然院砂盛り。
法然院山門。
おめんで昼食。
銀閣寺向月台。
水に映った銀閣。

2023年10月17日(火) 第48回中三歩こう会「比叡山」。

 9名で比叡山延暦寺と坂本日吉大社を訪ねました。
 日本一長いケーブルカーで延暦寺駅まで車窓を楽しんだ後、緩やかな登り道を登りきるとそこはもう延暦寺境内。
有名な鶴喜そばを堪能したあと工事中の根本中堂や大講堂、阿弥陀堂を拝観。
そして下山。全国の山王社などの総本宮、日吉大社へ。珍しい山王鳥居や魔が去るという神猿(まさる)見たり、厳かな西本宮・東本宮お参りしたりと深遠な境内を巡りました。
本来はこれで帰途に就く予定でしたがみなさん事も無げに「お茶は?」と…。何とか探したお茶処で楽しいひと時です。
最後は鶴喜そばの本店を経由し京阪、JR、近鉄を乗り継いで学園前に帰着。タイトな今回の歩こう会も無事終了しました。
が、ほとんどの方は夕食兼お茶け会へ。秋の夜長をこれでもかと楽しんでやっと歩こう会に終止符を打ちました。

日本一長いケーブルカー。


有名な鶴喜そばの延暦寺店で昼食。

文殊楼。


修復中の延暦寺回廊屋根。

文殊楼からの階段。

除夜の鐘で有名な鐘楼。

延暦寺大講堂。


坂や階段もなんのその。

おしゃべりしていて叱られた阿弥陀堂と東塔。

日吉大社山王鳥居。

無邪気に!

日吉大社西本宮。

何とか?の滝で。

広い境内を巡ります。




大きく曲がった杉沖の前で。


定番お茶会の庭。

帰りの電車で。

2023年9月20日(火) 第47回中三歩こう会「岸和田」。

 だんじり祭りが終わったばかりの岸和田を歩きました。
 10名の参加のもと岸和田駅を出発。NHKの連ドラ「カーネーション」の主人公の小篠綾子のお店と岸城神社を経て五風荘へ。ここは「カーネーション」のロケ地で地元財閥の別邸を活用した食事処。LINEの飲み物1杯無料クーポンによる乾杯とコスパ最高のおいしい料理にみなさん大喜びでした!
 五風荘の日本庭園を見学した後、岸和田城へ。天守閣では大阪湾や二上山を遠望したり、国指定名勝の八陣の庭を観賞。
 続いてだんじり会館へ。ド迫力の曳きまわしの映像に興奮したあとは、実際にだんじりの大屋根に乗ってポーズを取ったり、お囃子の鳴り物を体験したりとみなさん大はしゃぎでした。
 最後は紀州街道をそぞろ歩きながらカフェ探し。でもだんじり祭りが2日前に終わったせいか街はお疲れモードでカフェはどこもお休み。
 それでもお茶会は必須。執念?で探したなんばのカフェでおしゃべり楽しんでやっと帰途につきました。

五風荘。

タダのビールなどで乾杯!

五風荘回遊式日本庭園。

お濠越しの岸和田城。

岸和田城天守閣にて。

諸葛孔明で有名な「八陣」に由来する八陣の庭。

天守閣で手を振るみなさん。

天守閣をバックに。

だんじり会館。

だんじりの大屋根で大工方になりきる!

紀州街道を歩く。

2023年7月18日(火) 第46回中三歩こう会神戸港クルーズ。

 今年最多の12名で神戸ベイクルーズに行ってきました。
納涼とは言え神戸は33度という真夏日。元町駅から神戸港震災メモリアルパーク、「BE KOBE」のモニュメントを経て、安宅丸クルーズへ。後部デッキからは心地よい海風と六甲山・明石大橋などの景色にみなさんご満悦。嬉しいことに海上自衛隊の潜水艦も眺望できました。小一時間のクルーズも終える頃には適度の空腹感が!
 次は南京町中華街で飲茶ランチ。おいしい料理と楽しいおしゃべりに笑顔がいっぱいです。
 昼食後はもちろんお茶会。12名という大所帯にもかかわらずみなさんの機転で同じ席を確保。チーズケーキも宇治金時もほんとにおいしかった!
 そしてこれで終わらないのが女性たち。早速元町でのお買い物。これもいいし、あれもいいし・・・。安いから二つとも買ったらと言っても乙女心は迷うばかり(笑)。結局2店で時間切れです。
 クルーズと飲茶ランチ、お茶会、お買い物とまさにフルコースの歩こう会も無事終了しました。

日陰を求めて

復興の想い「市民が神戸市民であることを誇りに思う気持ち」を表しているという「BE KOBE」のモニュメント。

ホテルオークラをバックに。

安宅丸の雄姿。

安宅丸乗船の前に帆船をバックに。

船内で一息。

後方デッキでくつろぎタイム。

六甲山系をバックに記念撮影。

遠く明石海峡大橋が。

何を見ているのでしょうか。

安宅丸をバックに。

頭が薄くなってますね(笑)

飲茶料理

南京町中華街。

宇治金時と名物デンマークチーズケーキ。観音屋。

2023年6月21日(水) 第45回中三歩こう会「名古屋バスツアー」。

 10名で名古屋城、徳川園、ひつまぶしの三点セットのバスツアーです。
 名古屋城本丸御殿の見学。表書院や上洛殿、そして天井や欄間、障壁画など絢爛豪華の極みです。続いて金のしゃちほこで有名な天守閣を遠望。耐震補強が不十分のため中には入れませんでしたがそれでも往時の威厳と華麗さには圧倒されました。
 昼食。本場の「ひつまぶし」。名古屋の老舗の料理はおいしかったです。
 昼食後は徳川園。早速広大な庭園の散策です。海に見立てた龍泉湖や落差6mの大曾根の滝、菖蒲・水連などの花々など心を癒してくれるひと時になりました。
 楽しかったツアーの後は西大寺で夕食会。ローストビーフやチーズフォンジュなどのグルメと楽しいおしゃべりはツアーの疲れを一気に吹き飛ばせてくれました。。
梅雨の晴れ間に恵まれ、そして思い出いっぱいの名古屋ツアーも無事終了しました。
名古屋城西ノ丸 おもてなし隊と一緒に。

本丸御殿

名古屋城天守閣。

名古屋城天守閣。女性軍。

仲良し!
 
ひつまぶし お水で乾杯。八百彦本店

徳川園。

徳川園花菖蒲と蓮の花。

2023年5月16日(火) 第44回中三歩こう会「京都植物園・下鴨神社」。

 今月は京都植物園と下鴨神社。ところが葵祭が一日順延となり急遽葵祭を見物することに。参加者9名は思わぬハプニングに大喜び。(上皇ご夫妻も御所にいらっしゃいました)
 凛々しい警察騎馬隊の先に続いて検非違使や、牛車、女人などなど華やかな平安絵巻が繰り広げられます。そして葵祭の主役、斎王の輿が。でも思ったより・・・。
 続いて京都植物園へ。地下鉄の駅は押すな押すなの大混雑でした。
 昼食後、植物園内を散策。色とりどりの花々や珍しい熱帯植物など時間がいくらあっても見切れないほどでした。
 そして下鴨神社へ。嬉しいことに賀茂川沿いや北大路橋には葵祭の行列が!葵祭を再度見物できる嬉しい誤算です。
下鴨神社参拝。葵祭の当日に下鴨神社を参拝できるとは本当にラッキーです。糺の森のラグビーの神様(雑太社)や美人の神様(河合神社)を参拝して無事終了。
 出町柳から丹波橋を経て帰途へ。いずれの電車も超満員で疲れも最高でしたが西大寺駅で有志はちょっと一杯。おいしいビールとつまみが疲れを吹っ飛ばしてくれました。

凛々しい女性騎馬警官が葵祭を先導。

葵祭の先頭。

葵祭、検非違使?

葵祭牛車。藤の花が印象的です。

葵祭の主役、斎王。

葵祭の見物を終えて。

丸太町駅は大混雑。

京都植物園。遠足?

菖蒲かカキツバタ?

牡丹が残っていました。

牡丹園。仲良しさんたち。

噴水広場。手前は西洋ねぎ坊主=アリウムギガンチューム。

バラ園。後方の山は比叡山。

温室。

モンローの唇。

北大路橋を行く葵祭牛車。

下鴨神社、御手洗池で。

下鴨神社楼門。

糺の森。

ラグビーの神様、雑太社。

美人の神様、河合神社。

2023年4月18日(火) 第43回中三歩こう会「三井寺」

大津駅を9名で出発。満開という芝桜を求めて琵琶湖畔を散策。比叡山をバックにした芝桜はやっぱり思い出に残る風景でした。ただかなり寄り道をしたので京阪電車で三井寺駅までらくちん移動。
次は琵琶湖疎水取水口。琵琶湖の水を直接京都へ導く琵琶湖疎水は明治23年に竣工。水の供給とともに発電や水運も実現した後世に残る大事業です。
 疎水に別れを告げるとすぐに三井寺(正式名称 園城寺)。天智・天武・持統天皇が産湯を使ったという故事から名づけられた三井寺は閑静そのもの。国宝の金堂や三井の晩鐘、弁慶の引き摺り鐘など見どころいっぱいです。
 昼食。京都駅で買ったお弁当はおいしかったです。そしてデザートは境内で買った「力餅」。若干カロリーオーバーかも(笑)。
続いて長等神社。豪華絢爛な楼門が印象的でした。
最後は約800mもあるアーケードの商店街を経て大津駅へ。途中、漬物屋さんでの買い物や、大津祭の曳山会館や明治時代ロシア皇太子を警察官が切りつけたという大津事件の記念碑を見学。なかでも京阪電車が赤信号で止まってくれるという驚きの光景にはみなさん大喜び!いい土産話ができました。

琵琶湖畔。奥にミシガン丸。

芝桜。後ろには比叡山。

女性軍。

琵琶湖疎水。

国宝三井寺金堂。

近江八景 三井の晩鐘。

弁慶の引き摺り鐘。

お昼はすぐ。

お弁当と力餅。

長等神社楼門。

八百与(漬物)

電車を止める!

大津祭曳山。