2022年3月27日(日) 地域さるく会「耳成山・藤原京跡」

8名で大和三山の耳成山登山と藤原京の菜の花と桜を楽しみました。長崎から平さんも参加してくれました。

耳成山の山頂。

耳成山公園の桜。

耳成山公園の桜と雪柳。

藤原京跡の菜の花。桜は三分咲き。

桜と菜の花越しの耳成山。

ボケと雪柳と桜の競演。

2022年3月23日(水) わかくさ歩こう会「西ノ京」。

今日はわかくさ歩こう会。29名で西ノ京を歩きました。
コースは近鉄九条駅から三松禅寺、大池、薬師寺、がんこ一徹長屋、秋篠川河畔(昼食)、唐招提寺、垂仁天皇陵、菅原天満宮を訪ねて近鉄西大寺駅までの約8キロです。
一番期待していたのは大池越しの薬師寺、若草山遠望。桜が少しでも開花してくれたらとの淡い期待も残念ながらつぼみ固し。
あとは墨の資料館。職人さんが一本、一本丁寧に作られていたのが印象的でした。
その他はただひたすらにリーダーとして歩きました。自分に「お疲れさまでした」の心境です。

2022年3月22日(火) 中三歩こう会第4回麻雀勉強会。

睦会館で11名が参加して、4回目の麻雀教室を実施しました。
みなさん少しづつやり方がわかって来て、一番楽しい時です。
そんな中、途中から牌を立てての本格的な麻雀です。初めてということで二人一組でもやっぱり緊張気味。

それでも慣れてくるとこんな凄いあがりもありました。
ホンイツ(2)、トイトイ(2)、チャンタ(1)、中(1)、発(1)、ダブ南(2)の9ハン。
なんと倍満です。
常連でもなかなかできないあがり。私も興奮して写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。
そして時間が経つのが早いこと。何とか半チャン(半荘)を終了までこぎつけたらもう夕方でした。

本当に珍しいあがり。

2022年3月17・18日 伊勢志摩、金婚旅行。

17・18日と結婚50周年(金婚)ということで伊勢志摩へ行ってきました。
最初は伊勢神宮。結婚式を挙げたのは長崎の伊勢宮。今回は本庁の伊勢神宮に金婚のお礼参りです。
続いて志摩スペイン村。新婚気分で乗り物やアトラクションを楽しみました。
夕食はスペイン料理。結婚式では何を食べたか二人とも覚えてなかったのでしっかり食べなおしました(笑)。
残念ながら翌日は大雨。どこ行くとなく雨のドライブです。ただお昼だけは焼き牡蠣やハマグリ、サザエなどを堪能。おいしかったですよ!(そういえば新婚旅行で広島に行った時も牡蠣船でした。)
身体は白秋、心は青春を体感した今回の旅行も無事終了。すばらしい思い出づくりになりました。

2022年3月15日(火) 第33回中三歩こう会「亀の瀬」。

今回は地すべりとの共生と闘いの歴史を刻む亀の瀬と、風の神として祀られた龍田大社を8名で歩きました。亀の瀬地すべり資料室での地すべりのメカニズム、被害の実態、地すべり対策の説明を受けた後、水抜きトンネルを見学。集水井からは地下水がしたたり落ちてくる様はまさに地すべり対人間の戦いを目の当たりにすることができました。
 続いて地すべり時に奇跡的に残ったトンネル跡を見学。明治の職人たちのきめ細やか仕事振りがわかるレンガ組みや蒸気機関車の煙のすすがそのまま残された天井部など、往時を偲ばせる貴重なひと時になりました。
 5月を思わせる暖かな日差しの下でのお弁当タイムの後は龍田大社へ。柱に巻かれた登り龍のしめ縄が印象的な本殿を参拝したのち帰途へ。春到来を実感し、自然に立ち向かう人間の力強さに感動した歩こう会も無事終了しました。

地すべりのために対岸へ移設された鉄道。直角に渡された橋げたにさらに斜めに橋げたが組まれた珍しい橋梁。

資料室で説明を受ける。

水抜きトンネルを見学。

奇跡的に残った鉄道トンネル。レンガ組みがすばらしかった。

亀の瀬の由来となった亀岩。右に頭が見える。

春を実感させるヒメリュウキンカ。

龍田古道の峠八幡神社。

龍田大社本殿。

龍田大社本殿の龍を思わせるしめ縄。

2022年3月11日(金) フォトサークル伏見月例会

彼岸花と犬。

今回でフォトサークル伏見は最終回でした。
渡辺先生は最終回もコロナの濃厚接触者ということでお休み。
代わりに4月から新しい会の講師を引き受けていただいた貝本先生が講評。
分かりやすく具体的な講評は4月からの新しい会活動が楽しみです。
その講評からの1枚です。

主人公はワンちゃんなら左側をカットした方がいい。そうするとワンちゃんが花見をしている写真となる。

ワンちゃんの花見。

2022年3月9日(水) 二名歩こう会二班、盆梅展とお食事会。

今日は二名歩こう会二班で菅原天満宮の盆梅展とお食事会に行ってきました。盆梅展は本来6日までが私たちのために今日まで延長。(そんなことはないですが(笑))しだれ梅や黄金梅などなど郡山城とは違う趣の盆梅で大満足。
もちろん食事もおいしかったし、定番のお茶会も楽しかったし思い出に残る一日になりました。

菅原天満宮。

水玉。

光と影。

黄金梅。

梅水盤。

花たち。

2022年3月7日(水) 第416回わかくさ歩こう会の下見。

今日はわかくさ歩こう会(会社OB)の下見。近鉄九条駅から大和西大寺駅まで(西ノ京)歩きました。まずは奈良では珍しいと言われる曹洞宗の三松禅寺を参拝。次は定番の撮影スポット、大池へ。桜越しの写真は最高です。さらに薬師寺を見ながら「書」関連の職人たちが集う「がんこ一徹長屋」でひと休みです。
 小さな公園での昼食の後、唐招提寺や垂仁天皇陵を経て最古の天満宮と言われる菅原天満宮へ。(謂れは下記をクリックしてください)http://www.sugawaratenmangu.com/
盆梅展も期間延長ということでやってました。(明後日、別の歩こう会で梅を見に来ます。良かった!)
奈良の歴史が詰まった西ノ京8キロの下見も無事終了しました。

三松禅寺。

大池から薬師寺と若草山を遠望。桜が咲くと最高です。

書」関連の職人さんたちの工房兼お店。今日は休みでした。

唐招提寺。ななまるカードでただで入れるのですが、今日はパス。

梅越しの近鉄電車。

垂仁天皇陵。車窓からの垂仁天皇陵は絶景です。

菅原天満宮の梅の花。

梅鑑賞の若い人たちで賑わっていました。