2023年12月20日(水) 第437回わかくさ歩こう会「灘酒蔵めぐり」

今年最後の歩こう会、かつ今月三回目の神戸灘酒蔵めぐり。18名で師走の灘を歩いてきました。
 今回も桜正宗、浜福鶴、白鶴、そして菊正宗で試飲です。
まさにほろ酔いウォーキング。さらに今年最後の歩こう会ということで忘年会も実施。まさに酒三昧の一日でした。

桜正宗。

浜福鶴。

谷崎潤一郎旧邸。

住吉だんじり会館。

白鶴。

菊正宗。

ベトナム料理店で忘年会。

2023年12月17日(日) 第70回関西さるく会「灘酒蔵めぐり」。

今冬一番の寒い中、14名で灘酒蔵めぐりに行ってきました。
 最初は浜福鶴。84歳の名物杜氏さんから酒造りのお話を伺った後、試飲。ここは5種類も試飲させてくれる嬉しい蔵元です。また珍しいお酒も置いてあるのでみなさん行ってみませんか!
 続いて菊正宗。菊正宗と言えば宮内庁御用達であるとともに、灘中学を創立したり、一門から嘉納治五郎が出たりと超名門です。100年前の酒造設備・道具を説明を受けたあと2種類の試飲。
 ここで一旦昼食。日なたを探しての一休みです。
 昼食後は白鶴。菊正宗の分家ですが販売量では日本一とか。ここでも試飲3種。
 最後は酒心館(福寿)。ノーベル賞授賞式で出されたお酒、福寿を試飲し酒蔵めぐりは終了。

 真っ赤な顔の私はまさにほろ酔い歩こう会。それでもおちゃけ会は定番。忘年会と称して楽しいひと時を過ごしました。

大久保君と名物杜氏宮脇さん。

菊正宗で。

白鶴酒造で。

嬉しい試飲。

酒心館。ノーベル賞授賞式に出た白寿の酒蔵。

2023年12月13日(水) 第292回「山科毘沙門堂」。

 70名で山科の毘沙門毘沙門堂を訪ねました。
 JR山科駅を出発。毘沙門堂では和尚さんから成り立ちを伺ったあと堂内を拝観。霊殿では天井龍図、宸殿では動く襖絵や丸山応挙作と言われる鯉の杉板戸に興味津々。また静寂に包まれた晩翠園の回遊式庭園には心が洗われるようでした。
 続いて琵琶湖疏水へ。残念ながら疎水は渇水期のためほとんど流れていませんでしたが、6月例会時の疏水取水口を思い出しながらの散策です。
 疎水公園のあと諸羽神社と山科地蔵尊を参拝してJR山科駅で解散。もちろん私たちの班は居酒屋でお茶会です。今年最後の二名歩こう会をお酒で締めくくりました。


住職さんからなりたいを伺う。

毘沙門堂本堂前で記念写真。

参道を歩く。

渇水期の琵琶湖疏水。

疎水トンネル。

唯一の紅葉。

山科地蔵。

2023年12月4日(月) 第437回わかくさ歩こう会「灘酒蔵めぐり」下見。

 第437回「灘酒蔵めぐり」の下見を世話役3名で行いました。
 阪神魚崎駅を出発。浜福鶴酒造、谷崎潤一郎旧邸、住吉だんじり会館を巡り住吉公園で昼食。
さらに白鶴酒造、菊正宗酒造、桜正宗酒造を確認。それぞれ江戸時代の設備や道具を見学したあと試飲。まさにほろ酔い気分のウォーキングです。
ただ今回は今年最後ということで反省会会場の探索が大きな課題。1キロ近く歩きまわり何とか目星をつけて終了。
帰りは奈良行快速急行に恵まれ心地よい下見となりました。
浜福鶴酒造。

住吉川。
谷崎潤一郎旧邸。
菊正宗と桜正宗が創立した灘中学・高校。
住吉だんじり会館。
白鶴酒造。
江戸時代の設備や道具。
菊正宗酒造。
試飲会場。

2023年11月26日(日) 第69回関西さるく会「池田」。

 19名が参加して池田界隈を歩きました。
 最初はカップヌードルミュージアム。インスタントラーメンを世に出した安藤百福の記念館です。たまたまBS朝の連ドラで「まんぷく」放映中ということもあり興味深く見学しました。
 続いて池田城址公園。寒桜が咲くなどのどかな園内を散策した後、さつき山公園で昼食。一部の会員はワインを持参したり、日本酒を調達したりと、はやおちゃけ会の前哨戦です。
その勢い?でさつき山中腹の秀望台まで急坂を登るとそこはマジ絶景!写真を撮ったり、方角を確認したりと楽しいひと時でした。
下山後は阪急・東宝Gの創業者、小林一三記念館を見学。明治の巨人の功績や人間関係に驚嘆するばかりでした。
  そして定番となったおちゃけ会。時間が経つのも忘れておしゃべりの花を咲かせました。
これで1週間に5回という歩こう会も無事終了。さすがに疲れました。
カップヌードルミュージアム 安藤百福像の前で。
池田城跡。
久し振りの急坂登り。
さつき山秀望台で。


小林一三記念館。

 

2023年11月24日(金) 第295回「高取土佐町」下見。

3月実施の「高取土佐町」の下見を世話役5名で行いました。今週4回目の歩こう会です!
壺阪山駅をスタート。23日に行われたコロナ後初めてという「たかとり城まつり」の余韻が残る土佐街道をひな祭りを想像しながらの散策。いくつかの見どころとひな祭りのメイン会場、高取藩城主住居を確認しました。昼食後はハードコース。キトラ古墳、檜前寺跡などおなじみのコースを巡り、寒い一日の下見も無事終了しました。
メイン会場予定地。
メイン会場のひな飾り。過去分。
観光案内所で情報収集。

植村家長屋門。
皇帝ダリアに間に合いました。
キトラ古墳。
かかしのお出迎え。
東漢氏の氏寺。檜前寺跡十三重の塔。
遠くに高松塚古墳。

2023年11月22日(水) 第436回わかくさ歩こう会「哲学の道」。

今日もわかくさ歩こう会(会社OB)24名で哲学の道を歩きました。
昨日の違うのは三条駅から平安神宮、南禅寺、哲学の道、銀閣寺、出町柳駅の約8キロ。加えて何故か観光客が倍以上。さらに違うサイゼリアでのおちゃけ会。
さすがに3日連続の歩こう会で疲れました。
平安神宮。
南禅寺。
水路閣。
栄感度。
法然院。
法然院山門。
銀閣寺参道で。
琵琶湖疏水。

2023年11月21日(火) 第49回中三歩こう会「哲学の道」

 すばらしい秋晴れの中、「哲学の道」を11名で巡りました。
 まずは琵琶湖疏水の本線(発電所)、分線(水路閣・哲学の道)の分帰路、疎水公園から分線に沿って散策。ローマの水路橋を思わせる水路閣では写真撮影を楽しみました。
 南禅寺では法堂の幡龍や重要文化財の三門を拝観。続いて紅葉で有名な永観堂では色づいたモミジと多宝塔を撮影三昧。
 そして哲学の道へ。思ったよりも人出が少ない疎水沿いの小径ではおしゃべりも弾みます。
 途中法然ゆかりの法然院を拝観。みなさん、茅葺の山門や砂盛りの文様など風情ある境内に満足げです。
 昼食は京都のうどんの名店「おめん」。深みのある出し汁にたっぷりの薬味野菜や胡麻を入れ、つけ麺で食べるうどんは心に残るおいしさでした。
 食後は落ち着いた佇まいの銀閣寺を拝観。白砂の向月台や銀閣はまさにわび・さびの世界そのものです。
 今出川駅までバス移動のあとは、もちろんお茶会。コスパ最高のサイゼリアで時間の許す限りおしゃべりを楽しみました。

インクライン。

水路閣。

南禅寺三門。
南禅寺法堂 幡龍。
永観堂多宝塔。
法然院砂盛り。
法然院山門。
おめんで昼食。
銀閣寺向月台。
水に映った銀閣。

2023年11月20日(月) 二名歩こう会「伊丹スカイパーク」下見。

世話役5名で2月例会の伊丹スカイパークに行ってきました。
JR伊丹駅を出発。伊丹スカイパークへ着くと 早速飛行機の離陸ラッシュが私たちを迎えてくれました。
続いて千里川土手へ。ここは着陸する飛行機が頭のすぐ上を飛んでいくという全国的に有名な絶景スポット。必死に撮りまくりました。帰りは阪急曽根駅経由。
飛行機三昧の下見は最高でした。

離陸中!伊丹スカイパーク。

離陸!伊丹スカイパーク。
 
着陸態勢の飛行機。 千里川土手。

離陸!千里川土手。

2023年11月15日(水) 四国旅行 ( 2日目高知・愛媛)

四国旅行二日目。高知城、足摺岬、四万十川の沈下橋、宇和島城を巡り松山泊。
国道441号線を宇和島に向かう途中、狭い道路なのに白バイが。おかげで白バイの一台前の車が制限速度以下で走行。私たちを1時間も白バイが先導してくれました(笑)。

高知市電。かわいいチンチン電車です。

高知城。現存12天守閣の内、8番目の見学。

山内一豊の賢妻、千代の像。

足摺岬灯台。

太平洋を航行する漁船。

足摺岬にある中浜万次郎の像。

四万十川の高瀬の沈下橋。狭い橋なので渡ることができずバックで国道へ戻りました。

宇和島城天守閣。9番目の見学。

天守閣から見た宇和島湾。