2023年1月17日(火) 第40回中三歩こう会「八坂神社初詣」。

中三歩こう会の今年最初の活動は八坂神社初詣です。全会員12名で八坂神社、高台寺、建仁寺を巡りました。
 最初は祇園精舎ゆかりの祇園神社(八坂神社)です。正月が一段落したのか人もまばら。ゆっくりとお参りすることができました。
 続いて丸山公園からねねの道を経て秀吉の菩提を弔うために正室ねねが建立した高台寺へ。ねねの持仏堂だった開山堂、秀吉とねねをお祭りする霊屋(おたまや)、伏見城から移築された茶室の傘亭と時雨亭など。京の風情を感じさせるひと時です。
 そして昼食。自家製の湯葉を使ったグラタンや生湯葉とろとろご飯などを心行くまで堪能。みなさん大喜びでした。
 食後は建仁寺。「風神雷神図屏風」(複製)や法堂天井画「双龍図」はもちろん、元首相細川護熙作という「瀟湘八景図襖絵(しょうしょうはっけいず)」(奉納特別公開)など心が豊かになるものばかりです。

 最後はやっぱりお茶会。和風スイーツとおしゃべりは散策の疲れをいやす至福のひとときでした。

人影もまばらな八坂神社。ゆっくり写真が撮れました。

丸山公園ではアオサギがお出迎え。

祇園閣をバックに女性会員。

高台寺 観月台。

高台寺 傘亭。

高台寺 時雨亭。

高台寺 竹林。

高台寺 台所坂。

京料理 高台寺羽柴。

湯葉料理が味、量、コスパ最高でした。

元首相細川護熙作という「瀟湘八景図襖絵(しょうしょうはっけいず)」

建仁寺 双竜図。

建仁寺 風神雷神図屏風

2023年1月11日(水) 第282回二名歩こう会「石切神社初詣」。

 快晴の下、私たち夫婦を含む55名が参加して石切剣箭(つるぎや)神社初詣を実施しました。
石切神社は「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として親しまれるとともに、お百度参りが全国的に有名な神社です。神社までの参道は台湾の「九份」を思わせる下り道。占い屋さんが多いのも興味を引きます。
石切神社では願い事をしたり、摂社・末社巡りをしたりと楽しい時間を過ごした後、絵馬殿前で記念写真。みなさんの笑顔が最高でした。
その後新年会の会場、ホテルセイリュウへ移動。おいしい食事と会話に会場は大いに盛り上がりました。
最後は大阪平野の眺望がすばらしいスカイテラスで記念写真を撮って解散。当然私たちの班はお茶会。
今年の計画検討やおしゃべりなど楽しい時間を過ごしました。

石切駅でミーティング

お百度参りの賑わう石切神社

祈り亀。小さな亀がかわいいらしい。

2班の乙女たち。

絵馬殿で記念写真

参道を登ります。

乾杯!

ホテルセイリュウのスカイパレスで記念写真

2023年1月10日(火) 第426回わかくさ歩こう会「山辺の道」下見。

今年最初の歩こう会。 山辺(やまのべ)の道、約8キロの下見を行いました。
 大和朝倉駅を出発。海石榴市(つばいち=仏教伝来地)や磯城瑞籬宮伝承地(しきみずがきのみや=崇神天皇の宮跡)などを経て大神(おおみわ)神社へ。三輪山をご神体とするわが国最古の神社で、お酒・薬の神様としても有名です。また造り酒屋さんなどで見かける杉玉はここが発祥と言われています。
 参拝の後、昼食と1月例会の運営などを検討。
さらに元伊勢ともよばれる檜原神社に参拝して山辺の道の下見は終了。あとは一時間に一本の電車に乗るべく一目散に巻向駅へ。
 今年の歩こう会はあわただしく幕を開けました。

仏教伝来地

磯城瑞籬宮伝承地

大神神社拝殿

檜原神社から二上山を遠望

山辺の道。一押しスポット

JR巻向駅。電車の後ろに見えるのは箸墓古墳。