2022年4月28日(木) 伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会。

  伏見ゆうゆうフォトクラブの第1回撮影会を4名の参加のもと万葉植物園で実施しました。
万葉集に出てくる草木を集めた植物園は約20種の藤の花が満開。カメラやスマホを持ったたくさんの人たちで大賑わいです。
 そんな中、最初の一時間は思い思いに撮影。次は先生からアドバイスをいただきながらの撮影。
藤の花の撮影ポイントやカメラの回転や望遠の技法による芸術的な撮影など勉強になることばかり。時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 そろそろお腹もすいてきたのを区切りにしておにぎりタイム。おにぎりを食べながらの情報交換も大いに勉強になりました。
  その後は春日大社の砂ずりの藤や奈良国際フォーラム内の能舞台、吉城園のモリアオガエルの卵などを撮影しても無事終了。満開の藤の花の撮影はもちろん、撮影技術の習得など中身の濃い一日になりました。

満開の白藤。

少しぼかしてみました。

くまばち。

回転わざ。

望遠わざ。

巫女

能舞台。

水鏡。

モリアオガエルの卵。

2022年4月27日(水) わかくさ歩こう会「海住山寺」

今月は19人が参加して南山城の海住山寺(かいじゅうせんじ)と恭仁京跡(くにきょう)を訪ねました。雨予報も何とか最後まで持ちました。誕生日ということで雨も遠慮してくれたのでしょうね。
 最初は加茂駅から国宝五重塔で有名な海住山寺へ。約3.5キロほどですが参道の1キロ弱が急坂でみなさん喘ぎながら登坂です。静寂な境内で英気を養った後は恭仁京跡へ。わずか5年の都ですが、平城京から大極殿を移築したとか。昔の人たちパワーに脱帽です。最後は「くにのみや学習館」でおさらいをして無事終了。
歴史溢れる今回のコースも思い出に残る歩こう会になりました。

木津川にかかる恭仁大橋。

海住山寺山門。

宝、五重塔。

みかの原を望む。

茶摘みまじかの茶畑。

恭仁京大極殿跡。

2022年4月25日(月) 関西トークの会㏌奈良。

 昨日は関西トークの会(高校同期会)。13名が奈良に集いました。
まずは春日大社に参拝。次は万葉集に詠まれた草・木・花を集めた万葉植物園を散策。満開の藤を堪能した後はJR奈良駅近くの大和の食材や料理のお店で食事会。
久し振りのリアルな同期会で話題は尽きません。
最後は来年京都での実施を決定して無事お開き。
それでもすぐは帰りたくない面々でお茶会実施。楽しかった一日はあっという間に過ぎ去りました。

春日大社、砂ずりの藤。

万葉植物園。

大根の菜の花と蝶々。

白藤。

女学生!

笑顔がいっぱい!

2022年4月24日(日) 地域さるく会平安京遺跡さるき。

今関西さるく会(高校同窓会)。平安時代の平安京跡の遺跡を4名でさるきました。
JR西大路駅をスタートし、西塔跡へ。東塔は有名ですが西塔は早くさびれてしまって今は基壇が残るのみ。次は東塔へ。国宝の五重塔は日本一の高さです。その後梅小路公園で昼食。
今回は珍しく梅小路京都西駅から二条駅までJRで移動。そこから神泉苑、朱雀門跡、紫宸殿跡などを経て京都生涯学習センターでおさらい。応仁の乱以前の平安京跡をオリエンテーリングした楽しい一日でした。

2022年4月11日(月) 第417回わかくさ歩こう会「海住山寺」下見。

今日はわかくさ歩こう会(会社OB)の下見。木津川市加茂にある海住山寺と恭仁京跡を訪ねました。どちらも聖武天皇時代ゆかりの地。少し急坂でしんどかったですが歴史に触れる楽しい一日でした。
ただ残念だったのはJR加茂駅発電車が一時間に一本だったこと。ほぼ50分強無駄な時間を過ごしました。これもコロナのせいでしょうか。

恭仁大橋からの木津川。

名前不明。

国宝、海住山寺五重塔。

海住山寺本堂。

シャガ。

海住山寺山門。

新緑の茶畑。

恭仁京大極殿跡。

 

2022年4月5日(火) 第34回中三歩こう会「お花見」。

昨日は中三歩こう会。お花見ということで 例会日を変更して背割堤と石清水八幡宮へ行ってきました。
桜のトンネルを歩いていると日本に一機しかないという飛行船がお出迎えしてくれました。桜を愛でながらお弁当を食べたあとは石清水八幡宮へ。ケーブルカーで楽チンです。エジソン記念碑(電球のフィラメントはここら辺の真竹が使われたそうです)を見た後、国宝の八幡宮本殿へ。朱塗りの本殿が印象的です。
帰路は松花堂弁当を考案した松花堂昭乗が住んでいた庵跡や飛行機づくりに取り組んだ二宮忠八が送検した飛行神社を経て無事終了。もちろん定番のお茶会も実施しました。