2024年1月28日(日) 第71回関西さるく会「東大寺」

 1/28は関西さるく会(高校OB)。今月5回目の歩こう会は12名が参加して東大寺を巡りました。
 奈良市民としての東大寺はホームグラウンド。でも担当は伊丹市在住の同級生。新たな発見があった楽しい一日になりました。
 もちろん恒例のおちゃけ会も充実。飲んだり食べたり、おしゃべりしたりしてなんと700円でした!

東大寺大仏殿。

横画をが素敵な大仏さん。

奈良公園でお弁当。

二月堂。

興福寺の五重塔。

2024年1月24日(水) 第438回わかくさ歩こう会「石切神社初詣」

  今年一番の寒さの中、20名が参加して石切神社と枚岡神社を巡りました。
 枚岡神社の梅林ではお神酒で乾杯した後、昼食。大阪平野を眺めながらの昼食は格別でした。
残念ながら枚岡駅周辺には飲食店が皆無。新年会は来月に持ち越しとなりました。

石切駅でミーティング。

赤いポスト

壊れそうな一軒家。

石切神社。

山門で記念写真。

山茶花。

枚岡神社梅林。

枚岡神社。

2024年1月16日(火) 第50回中三歩こう会「住吉大社初詣&ミニミステリーツアー」。

今年初めて、そして50回目の歩こう会は「住吉大社初詣&阪堺電車ミステリーツアー」
11名が参加して住吉大社から堺の街並みを歩きました。
 住吉大社太鼓橋での記念写真のあと第一本宮などを参拝。さらに境内を散策。パワーストーンやおもかる石、なでうさぎなど子供心に帰った楽しいひと時でした。
 続いて一日乗り放題の阪堺電車ミステリーツアー。
 今回一番のスポット「利晶の杜」へ行くと休館❢ 幹事、まさに「ごめんなさい」です。何とか1階だけは開館していたので床面の古地図やジオラマを見学し「梅の花」で昼食。
 楽しいおしゃべりとおいしい料理は時間が経つのを忘れさせてくれました。
 昼食後は南宗寺へ。千利休や三好長慶の菩提寺でもあり徳川家康のお墓があることでも有名なお寺です。でも一番心に残ったのでは宿院の「小島屋」で買ったけし餅を方丈の枯山水を眺めながら恐る恐る食べたこと!
 最後はソテツ伝説や土佐藩士の慰霊碑がある妙国寺へ。とくに有名なソテツは拝観料を節約して本堂横からのぞき見。それもボランティアガイド付きでした。
 帰りは昭和三年製のまさにちんちん電車で天王寺駅前へ。都合6回乗車のミステリーツアーも無事終了しました。
そしてもちろんお茶会。天王寺駅中二階の穴場でかつコスパもいいカフェ?でのおしゃべりで締めくくり。今回も心に残る歩こう会になりました。

阪堺電車の一日乗車券。

住吉大社太鼓橋。
パワーストーン。五・大・力
梅の花で昼食。
利晶の杜のジオラマ。
南宗寺徳川家康のお墓。後藤又兵衛に殺されたとか。
仲良しお嬢様たち。
昭和三年製造のチンチン電車。重要文化財級です。

2024年1月10日(水) 第293回「春日大社初詣」。

 70名が参加して春日大社初詣と新年会です。
 先ずは観光客でにぎわう春日大社を参拝。続いて二月堂で記念撮影。その後は新年会会場のリガーレ春日野を目指して小雨の中をウオーキング。
​ 新年会は2500円のお弁当でしたがおいしい上にボリューム満点!おしゃべりも加えてみなさんの笑顔がとても印象的でした。
 最後はもちろんお茶会。ケーキセットでますます栄養過多の歩こう会でした。
春日大社参道。
二月堂。

東大寺裏参道?
蝋梅が咲いていました。
新年会 乾杯!
班別写真。2班。

2024年1月9日(火) 第438回わかくさ歩こう会「石切劔箭神社初詣」。

今年初めての歩こう会。「石切劔箭神社(いしきりつるぎや)初詣」の下見に行ってきました。
 近鉄石切駅から神社までの参道はお土産屋さんや占い屋さんが店を並べ昭和の街並みを残しています。
石切劔箭神社参拝。ここは「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名で今日もお百度参りにたくさんの方が来られてました。
枚岡公園で少し早い昼食を摂った後、枚岡神社を参拝。春日大社と関係が深く、元春日とも言われる神社です。さらに枚岡梅林で確認。暖かな日差しのもと梅のつぼみもかなり膨らんでいて本番はここで昼食を摂ることに。
 あとは新年会会場探しでしたが飲食店が全くなし。瓢箪山駅や、新石切駅までという声もありましたが昼食時にお神酒をいただくからと断念。
 少し心残りの下見になりました。

台湾の九份を想い出させる参道。

石切劔箭神社本殿。お百度参りに真剣な人たち。

山門。

かわいい保育園児。

枚岡神社。

遠くに見えるあべのハルカス。

近鉄の万博電車!