「いまなら」キャンペーンを利用してずっと行ってみたかった奈良県の川上村と大台ケ原に行ってきました。
川上村では後南朝(南北朝統一後の南朝方の朝廷)の皇子、自天王などが祀られている金剛寺を参拝。さらに万葉集にも出てくるという蜻蛉の滝や御船の滝を観光。
一日目は大滝ダムの湖畔にある「杉の湯」で宿泊です。
翌日は一昨日までがけ崩れのために通行止めになっていた169号線も奇跡的に復旧され無事大台ケ原へ。
大台ケ原回遊は約10キロもあるため、日出が岳までの往復のみ。それでも1695mの登山?は初めてということと、富士山は見えませんでしたが尾鷲や紀伊山地を眺望できて思い出に残る大台ケ原になりました。
帰りは道の駅でお土産を買って無事帰宅。思い出に残る一泊旅行となりました。
蜻蛉の滝。
金剛寺
御船の滝
丹生川上神社。
大台ケ原の鳥たち。
日出が岳への道。
日出が岳登頂!
遠く尾鷲を望む。