2024年10月19日(土) 長崎東高校19回生同窓会㏌奈良

10月19日は長崎東高の学年同窓会。遠く離れた奈良での開催でしたが全国各地から36名のみなさんが奈良ロイヤルホテルに集いました。
 幹事挨拶や乾杯の後しばらくは緊張していた同級生もお酒が入ると一気に高校時代にタイムスリップ。あちこちで笑い声や長崎弁が飛び交っていました。
 お楽しみ行事はじゃんけん大会や長崎&奈良学クイズ大会。勝っても負けてもみんなの笑顔が最高でした。
 さらに想い出の歌ではよく口ずさんだ「いつでも夢を」や「高校三年生」を熱唱。その余韻の中での校歌斉唱ははちきれんばかりの歌声で最高潮です。
 そして36名の記念写真を終えてお開き。
 今回の思い出が永遠に残るすばらしいひと時もあっという間に終了。後ろ髪を引かれる思いで席を立ちました。

2023年4月19-20日(水‐木) 天理教学生会各委員長の同窓会。

4月19日の高校同窓会の後はそのまま名古屋に移動。カナダ、福岡、春日井から集まった大学時代の仲間との同窓会。懐かしい思い出話や近況報告など楽しい時間でした。それ以上に飲んだお酒は数え切れないほど。ホテルに帰ると即ダウン。
20日は德川美術館を見学。なかなか行けないところだけにじっくりと鑑賞。その後昼食、お茶会(ともにお酒付)を終え一度乗ってみたかったひのとりで帰途につきました。

長崎、福岡、愛知、福岡の学生会委員長。(左から)

天理教中正分教会にて。(愛知の村島君が会長です)

徳川美術館 ぼたん。

ひのとりの車内。

2023年4月19日(水) 関西トークの会。

 4月19日は同窓会のダブルヘッダー。昼から高校同期の会合。
嵐山の竹林と亀山公園を散策した後、なかなか予約が取れないという松頼庵で食事。保津川を眺望できる閑静な料亭では美味しい料理と楽しいおしゃべりで最高のひと時を過ごしました。
 残念ながらもう一つの同窓会のため二次会には参加できませんでしたが本当に心に残る会になりました!

亀山公園展望台。

松籟庵 女性たち。

全員集合。

2022年2月19日(土) 関西トーク会のオンラインミーティング。

関西トーク会(高校19回生)のオンライントーク会に参加しました。
今回は初参加の萬木君も含めて10名参加。
オリンピックやコロナワクチン接種など約2時間の楽しい時間を過ごしました。

次回はいよいよリアルなトーク会。
4月に奈良で実施です。

2022年1月15日(土) ばってんまほろば会。

ばってんまほろば会?
長崎東高校関西同窓会の奈良地区懇談会の愛称です。ばってんは長崎、まほろばは奈良。
9回生から25回生まで9名の会員が集まって近況や故郷の思い出話に花が咲きました。
もちろん家内も一緒です。
長崎弁も飛び交う楽しいひと時でした。