2022年9月28日(水) 第422回わかくさ歩こう会「明日香の里」。

20名が参加して明日香古墳群、7キロ弱を歩きました。
壺阪山駅を出発してまずはキトラ古墳へ。四神館で見学と休憩を取った後、渡来人「東漢人(あやうじ)」の氏寺と言われている檜隈寺へ。寺跡周辺には彼岸花が満開でした。
続いて近くの休憩所で少し早い昼食。遠くは高松塚、近くは頭を垂れた稲穂を眺めながらのお弁当は都会人には経験できない贅沢な、かつスローなひと時です。昼食後は文武天皇陵や高松塚古墳を散策。
最後は今年3月に再建された「牽牛子塚(けんごしづか)古墳」へ。斉明天皇陵と言われるこの古墳はまさに八角形。白亜の凝灰岩の古墳は優雅そのものでした。その後飛鳥駅で解散。 古代を身近に感じることができる贅沢な歩こう会も無事終了しました。
※4連ちゃんの歩こう会も今日で終わり。何とか持ちました。

2022年9月27日(火) 第38回中三歩こう会「トロッコ列車&保津川下り」。

今日は中三歩こう会。3日連続の歩こう会です。9名が参加して「トロッコ列車&保津川下り」を実施しました。
学園前を8時前に出発し西大寺、京都を経て嵯峨嵐山へ。嵯峨嵐山駅からは待望のトロッコ列車、およそ25分の旅です。車窓から眺める保津川渓谷の景観はみなさんを魅了。トロッコ亀岡駅へすぐに到着です。
 続いて楽しみにしていた保津川下りの始まり。最初は三人の船頭さんに操られながら船はゆっくりと進みます。その後、急流での波しぶきや奇岩の連続に大はしゃぎ。でもそれ以上に船頭さんの巧みな話術とパフォーマンスは最高です。中でも信楽の狸そっくり(ごめんなさい)の若い船頭さんが吟じる「小倉山 峯のもみじ葉・・・」にはびっくり仰天!大拍手でした。1時間半の船旅は思い出いっぱいのすばらしいひと時となりました。
 次はおばんざいのランチ。たくさんの種類のおばんざいはどれを食べるか迷うほどです。
 その後天龍寺を無料拝観して銭湯へ?!。そうです。おしゃれなカフェなんです。各自好きな飲み物とシェアしたパンケーキ、加えて楽しいおしゃべり。まさに至福のひと時。でも気が付けば外は大雨。ずっと心配していた雨が帰る時まで待ってくれたんですね。
 天気・景色、乗り物・グルメなどなど私たちを満足させてくれた貴重な一日も無事終了しました。ただただすべてに感謝・感謝です!

2022年9月26日(月) 第280回「箕面の滝」の下見。

 世話役5名が参加して11月度の「箕面の滝」往復5.8キロの下見を行いました。
阪急箕面駅を10時半過ぎに出発し、なだらかな滝道を大滝目指して歩きます。
途中、昆虫館や修業古場などで休憩し大滝に着いたのは11時半。早速、滝前休憩所で昼食。
12時には他の歩こう会40数名が到着し、昼食場所はどこも満員。わずか30分差の勝利です(笑)。
昼食後は記念写真スポットやトイレを確認、さらにソフトコースとハードコースうを決定して下山。
 最後はハードコースの目的地、西江寺を参拝して無事下見を終了しました。

2022年9月25日(日) 地域さるく会「亀の瀬地すべり地域」。

今日は奈良県の境にある「亀の瀬地すべり地域」をさるきました。10時半にJR河内堅上駅に集合。11名の参加です。うち同級生は7名!特に参加促進しなかったのに嬉しい限りです。
 最初は地すべり資料室でボランティアガイドさんによる地すべりのメカニズムや被害の実態、地すべり対策の説明を受けた後、水抜きトンネルを見学。集水井から地下水がしたたり落ちてくる様は地すべり対人間の戦いそのものでした。
 続いて昭和7年の地すべり時に崩壊したものの奇跡的に残った旧関西本線のトンネル跡を見学。明治の職人たちのきめ細やか仕事振りがわかるレンガ組みや蒸気機関車の煙のすすがそのまま残された天井部など、往時を偲ばせる貴重なひと時になりました。
 お弁当タイムの後は、龍田古道を経て風の神様、龍田大社へ。柱に巻かれた登り龍のしめ縄が印象的な本殿を参拝したのち帰途へ。
 自然に立ち向かう人間の力強さに感動した一日になりました。