2022年6月21日(火) 第36回中三歩こう会「コリアンタウン」。

 小雨の中、天王寺界隈から鶴橋コリアンタウンを10名で歩きました。
最初はてんしば。「こんなに変わったの?」と口々に。次は朝の連ドラ「芋たこなんきん」のロケ地にもなった河底池で記念写真。さらに標高26mの茶臼山の頂上へ。ここは冬の陣では徳川家康が、その翌年の夏の陣では真田幸村が本陣を置いた激戦の地です。続いて一心寺のジャカランダや千体仏を見学したあと、真田幸村が戦死した安居神社などを経て地下鉄で鶴橋まで移動。お昼は大阪名物鶴橋の焼き肉屋街で。焼肉もビビンバもそしてビールもおいしかった!
 雨は少し強くなってきましたがコリアンタウンへ。雨の中を並んでキムチを買ったり、カフェではパフェの大きさに驚いたり、韓流スターの等身大の像の前でツーショットに興じたりと楽しいひと時を過ごしました。
 今回は意外と知らない大阪の一面を知ることができた歩こう会になりました。

あべのハルカスとてんしばをバックに。

芋たこなんきんの撮影地。通天閣をバックに。

茶臼山標高26m。三角点があります。家康は冬の陣、幸村は翌年の夏の陣で本陣に。激戦の地です。

世界三大花木のジャカランダ。一心寺で。

一心寺の千体仏。

真田幸村戦死の地。安居神社。

鶴橋焼肉街。

鶴橋地区のコリアンタウン。迷路みたいなアーケード街。

生野地区のコリアンタウン。

大きさにびっくりのパフェ。コリアンカフェで。

2022年5月17日(火) 中三歩こう会「琵琶湖テラス」。

「大人の山岳リゾート」と言われる琵琶湖テラスを8名で散策しました。
学園前から近鉄、JR、バス、ロープウエィを乗り継いで標高1100mの琵琶湖テラスへ。
まずはそりや輪投げ、ボルダリングなどの手作り遊具で子供心に帰って大はしゃぎ。まさに大人の遠足です。
その後リフトで頂上へ。そこは天空の広場。琵琶湖や薄墨色の近江平野が一望できます。
その絶景を眺めながらのお弁当タイムはお金では買えない至福のひと時です。
 お弁当を食べたあとはブランコやチューブ電話などを楽しみながらテラスへ。青色が景色を一層引き立ててくれるテラスでは記念写真を撮ったり、ポーズを取ったりとくつろぎの時間です。

 そして最後はやっぱり定番のお茶会。ジェラートやコーヒーがおしゃべりを一層快活にしてくれます。でも気づくともう下山の時刻。名残惜し気にロープウエィに乗車後、志賀駅、京都駅と乗り継いで予定時刻ぴったりに学園前到着。心に残る楽しかった琵琶湖テラス散策も無事終了しました。

 

      
      

2022年4月5日(火) 第34回中三歩こう会「お花見」。

昨日は中三歩こう会。お花見ということで 例会日を変更して背割堤と石清水八幡宮へ行ってきました。
桜のトンネルを歩いていると日本に一機しかないという飛行船がお出迎えしてくれました。桜を愛でながらお弁当を食べたあとは石清水八幡宮へ。ケーブルカーで楽チンです。エジソン記念碑(電球のフィラメントはここら辺の真竹が使われたそうです)を見た後、国宝の八幡宮本殿へ。朱塗りの本殿が印象的です。
帰路は松花堂弁当を考案した松花堂昭乗が住んでいた庵跡や飛行機づくりに取り組んだ二宮忠八が送検した飛行神社を経て無事終了。もちろん定番のお茶会も実施しました。

2022年3月22日(火) 中三歩こう会第4回麻雀勉強会。

睦会館で11名が参加して、4回目の麻雀教室を実施しました。
みなさん少しづつやり方がわかって来て、一番楽しい時です。
そんな中、途中から牌を立てての本格的な麻雀です。初めてということで二人一組でもやっぱり緊張気味。

それでも慣れてくるとこんな凄いあがりもありました。
ホンイツ(2)、トイトイ(2)、チャンタ(1)、中(1)、発(1)、ダブ南(2)の9ハン。
なんと倍満です。
常連でもなかなかできないあがり。私も興奮して写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。
そして時間が経つのが早いこと。何とか半チャン(半荘)を終了までこぎつけたらもう夕方でした。

本当に珍しいあがり。

2022年3月15日(火) 第33回中三歩こう会「亀の瀬」。

今回は地すべりとの共生と闘いの歴史を刻む亀の瀬と、風の神として祀られた龍田大社を8名で歩きました。亀の瀬地すべり資料室での地すべりのメカニズム、被害の実態、地すべり対策の説明を受けた後、水抜きトンネルを見学。集水井からは地下水がしたたり落ちてくる様はまさに地すべり対人間の戦いを目の当たりにすることができました。
 続いて地すべり時に奇跡的に残ったトンネル跡を見学。明治の職人たちのきめ細やか仕事振りがわかるレンガ組みや蒸気機関車の煙のすすがそのまま残された天井部など、往時を偲ばせる貴重なひと時になりました。
 5月を思わせる暖かな日差しの下でのお弁当タイムの後は龍田大社へ。柱に巻かれた登り龍のしめ縄が印象的な本殿を参拝したのち帰途へ。春到来を実感し、自然に立ち向かう人間の力強さに感動した歩こう会も無事終了しました。

地すべりのために対岸へ移設された鉄道。直角に渡された橋げたにさらに斜めに橋げたが組まれた珍しい橋梁。

資料室で説明を受ける。

水抜きトンネルを見学。

奇跡的に残った鉄道トンネル。レンガ組みがすばらしかった。

亀の瀬の由来となった亀岩。右に頭が見える。

春を実感させるヒメリュウキンカ。

龍田古道の峠八幡神社。

龍田大社本殿。

龍田大社本殿の龍を思わせるしめ縄。

2022年2月15日(火) 第32回中三歩こう会「お寺巡り」

 今月もオミクロン株が収まらず計画変更。近所のお寺を8名で巡りました。
最初はみねの寺。住職さんは会社の一年先輩です。かわいいお孫さんの出迎えでお寺の印象がガラッと変わりました。
続いて墓地を下って法融寺へ。ここは新聞広告も出す大きなお寺です。つい比べてしまいました(笑)
 その後、昼食場所準備班と別れて、お弁当を調達。三つ目の多聞院を経て自治会館で昼食。
そしてお待ちかねの麻雀教室。(先月から体の健康に加えて頭の健康を維持するために始めました。)
覚えるまでは各自の配牌はフルオープン、かつ何でも上がりOKのゲームですがみなさん大はしゃぎ!

歩いて、食べて、積もって、そしていっぱいおしゃべりの中身の濃い歩こう会になりました。
(もちろん自治会館もフルオープンの完全コロナ対応です(笑))

みねの寺。閑静なお寺です。

法融寺。お城みたいな大きなお寺。

多聞院。かわいい石仏が印象的です。

二人一組の麻雀教室。男性群が先生です。

2022年1月18日(火) 第31回中三歩こう会、あやめ池神社初詣。

 当初住吉大社を地域内に変更して「あやめ池神社初詣」を8名参加で実施しました。
町内を10時に出発。学園前駅から1キロくらいのところにこんな山道がという小径を通り抜けるともうそこはあやめ池神社。
その後はかえる股池沿いを歩いてかごの屋へ。
 コロナ対応がしっかりできている個室での昼食は、料理のおいしさやおしゃべりも相まって時間を忘却させます。
気が付いたらもう三時近く。やっとあきらめがつき帰途へ。歩いているよりも食事の方が長かった今年初めての例会も無事終了。楽しいひと時を満喫する一日になりました。

学園前駅からわずか500mの地にこんな山道が。

あやめ池神社で記念写真。

遠くに若草山。1/22は山焼きです。

あやめ池神社。春は桜の名所。

かごの屋。なでしこ弁当。

もちろんスイーツも!