2022年3月7日(水) 第416回わかくさ歩こう会の下見。

今日はわかくさ歩こう会(会社OB)の下見。近鉄九条駅から大和西大寺駅まで(西ノ京)歩きました。まずは奈良では珍しいと言われる曹洞宗の三松禅寺を参拝。次は定番の撮影スポット、大池へ。桜越しの写真は最高です。さらに薬師寺を見ながら「書」関連の職人たちが集う「がんこ一徹長屋」でひと休みです。
 小さな公園での昼食の後、唐招提寺や垂仁天皇陵を経て最古の天満宮と言われる菅原天満宮へ。(謂れは下記をクリックしてください)http://www.sugawaratenmangu.com/
盆梅展も期間延長ということでやってました。(明後日、別の歩こう会で梅を見に来ます。良かった!)
奈良の歴史が詰まった西ノ京8キロの下見も無事終了しました。

三松禅寺。

大池から薬師寺と若草山を遠望。桜が咲くと最高です。

書」関連の職人さんたちの工房兼お店。今日は休みでした。

唐招提寺。ななまるカードでただで入れるのですが、今日はパス。

梅越しの近鉄電車。

垂仁天皇陵。車窓からの垂仁天皇陵は絶景です。

菅原天満宮の梅の花。

梅鑑賞の若い人たちで賑わっていました。

2022年2月23日(水) 第415回わかくさ歩こう会。

 近鉄平群(へぐり)駅から十三峠を越えて近鉄服部川駅まで約10キロを歩きました。
参加者はオミクロン、峠越え、寒さの三重苦でわずか17名。やっぱり高低差380mはしんどかったです。

藤田家住宅(重要文化財)。今日唯一、私が写った写真です。

桜が咲いていました。

もうすぐ十三峠。しんどい!

水吞地蔵院で鐘突き。

大阪平野をバックに記念写真。あべのハルカスが見えるかも。

下りは楽だと思ったのですが、腰とひざに来ました。右には石仏が見守ってくれています。

2022年2月14日(月) わかくさ歩こう会下見。

 今日はわかくさ歩こう会(会社OB)の下見。奈良の平群駅から十三峠を越えて大阪の服部川駅まで10キロ強、標高差380mを歩いてきました。
 十三峠までは登っても登っても辿り着かない山道。そして下りは腰が痛くなるほどの急な下り坂。明日の中三歩こう会が心配です(笑)。

重要文化財の藤田家住宅。茅葺の屋根でした。

平群町の住宅地。

中間点。ここまででもしんどいのに!

黙々と登ります。

スズメバチの巣。どこかに行ってしまったのでしょうか。

大阪平野。あべのハルカスは存在感大!

石仏群。

数えきれないほどありました。

蝋梅の花。終わりかけでした。

早咲きのさくら。

2022年1月26日(水) 第415回わかくさ歩こう会。

わかくさ歩こう会伏見稲荷大社初詣。
残念ながら参加者は20名。オミクロンと寒さには勝てませんでした。
伏見稲荷大社の千本鳥居を観賞して本殿で参拝。その後は街中を縫うように歩き伏見桃山城へ。
雨の下見時とは違いカラスも全くいなく、また暖かな日差しの下で表彰式や資料説明、お神酒の乾杯を行って昼食。
弁当はカップヌードルと伏見大社にちなんだお稲荷さんです。なかなかおいしかったです。
その後は桃山御陵前駅まで歩いて解散。今月5回目の歩こう会も無事終了しました。

千本鳥居を歩く。

大鳥居と楼門の前で記念写真。

民家に懐かしい郵便ポスト。

伏見桃山城前で記念写真。

 

2022年1月11日(火) 第414回わかくさ歩こう会の下見

今年初めての歩こう会はわかくさ歩こう会の下見。雨の中伏見稲荷大社から伏見城、桃山御陵前駅まで歩きました。
伏見稲荷は雨でも参拝者がいっぱい。さすがです。
伏見城は人気は全くなし。その代わりカラスがわんさか。弁当喫食中も取られるのではないかと気遣いで疲れました(笑)
その後はコメダ喫茶店で年初めの例会資料などを検討して解散。雨とともに歩いた今年最初の歩こう会になりました。

雨の大鳥居と楼門。

外拝殿(舞殿)

民家に赤いポストが!

伏見城。レジャー施設、キャッスルランドのお城。今は老朽化で立ち入り禁止。

カラスがいっぱい!まさに烏城。