2024年2月14日(火) 第294回二名歩こう会「伊丹スカイパーク」。

今回は71名が参加して伊丹スカイパークを訪ねました。
 10時半にLR伊丹駅を出発。猪名川を超えてしばらく歩くと伊丹スカイパーク。早速離陸したばかりの飛行機に釘付け!
 昼食はいつもの楽しいおしゃべりに加えて飛行機の離発着というご馳走付きです。
 昼食後は一旦解散。

ソフトコースはJR伊丹駅へ。

 そしてハードコースはなんと9割近くが参加し千里川土手へ。着陸してくる飛行機が真上に見えるというスポットはまさに活力剤。約2キロの道のりも苦になりません。
着陸コースの真下ではみなさんまさに名カメラマン。思い出に残る写真を何枚も撮影されていました。
最後は大型飛行機の着陸に歓声を上げたのを機に阪急曽根駅に向けて出発。

 飛行機三昧の大人の遠足も無事終了しました。


猪名川ではシラサギもスタンバイ。

全日空機の離陸。

71名の記念写真。

飛行機撮影の超有名スポット、千里川土手。

迫力の着陸態勢。

まもなく着陸。

離陸!

2024年2月8日(木) わかくさ歩こう会「聖林寺」下見。

 「聖林寺」の下見。
 近鉄桜井駅を出発し多武峰街道を登ると十一面観音で有名な聖林寺。
早速本堂を参拝して、国宝十一面観音とのご対面。女性的な美しさと男性的な威厳さを併せ持つ天平時代を代表する仏像に魅了されました。
続いて高さ2.4mの日本一大きな埴輪が出たという4世紀に造られたメスリヤマ古墳を見学して安倍寺跡の史跡公園へ移動。
暖かな日差しの下でのお弁当は格別です。
昼食後は安倍文珠院を訪問。丘の上からの二上山や大和三山の眺望、そして干支にちなんだ花壇は最高でした。
最後はお茶会の会場を探しながら桜井駅へ。
なんとか良さそうなところが見つかり無事下見を終了しました。

湛山神社北の鳥居。

聖林寺本堂から青垣を眺望。

聖林寺 国宝 十一面観音像。

安倍文珠院本堂。

安倍文珠院から二上山、耳成山、畝傍山を見る。

安倍晴明神社。

2024年2月7日(水) 第296回二名歩こう会「松尾大社」下見。

 世話役5名で4月例会「松尾大社」の下見を実施しました。
 松尾大社駅到着後、文武天皇の命で秦氏が創建し、また中世以降はお酒の神様としても有名な松尾大社を参拝。奉納された酒樽やお酒の資料館、例会時の山吹の開花状況などを確認して桂川遊歩道へ移動。
 右手に遠く比叡山、前方に愛宕山や小倉山、左手に嵐山を眺めながめるという贅沢なウォーキングのあと嵐山東公園で昼食です。
 昼食後はハードコースの下見。渡月橋を渡って亀山公園展望台へ。保津川下りの船や保津川の開削を行った角倉了以が工事中に命を落とした人を慰霊したという大斐閣千光寺など保津峡の眺めは最高でした。
 最後は竹林の小径や源氏物語ゆかりの野宮神社を経て嵐電嵐山駅階上のカフェでの検討会。 4月例会のプランニングや課題検討を行い、JR嵯峨嵐山駅から帰途につきました。

松尾大社楼門。

松尾大社本殿。

お酒の神様ということでたくさんの菰樽。

東に比叡山。

正面に愛宕山。

左に嵐山。手前は渡月橋。

亀山公園展望台。

保津川下り。

大斐閣千光寺。

亀山公園、百人一首の碑。

竹林の小径。

源氏物語ゆかりの野宮神社(ののみや)。

人力車が行く。

2024年1月28日(日) 第71回関西さるく会「東大寺」

 1/28は関西さるく会(高校OB)。今月5回目の歩こう会は12名が参加して東大寺を巡りました。
 奈良市民としての東大寺はホームグラウンド。でも担当は伊丹市在住の同級生。新たな発見があった楽しい一日になりました。
 もちろん恒例のおちゃけ会も充実。飲んだり食べたり、おしゃべりしたりしてなんと700円でした!

東大寺大仏殿。

横画をが素敵な大仏さん。

奈良公園でお弁当。

二月堂。

興福寺の五重塔。

2024年1月24日(水) 第438回わかくさ歩こう会「石切神社初詣」

  今年一番の寒さの中、20名が参加して石切神社と枚岡神社を巡りました。
 枚岡神社の梅林ではお神酒で乾杯した後、昼食。大阪平野を眺めながらの昼食は格別でした。
残念ながら枚岡駅周辺には飲食店が皆無。新年会は来月に持ち越しとなりました。

石切駅でミーティング。

赤いポスト

壊れそうな一軒家。

石切神社。

山門で記念写真。

山茶花。

枚岡神社梅林。

枚岡神社。

2024年1月16日(火) 第50回中三歩こう会「住吉大社初詣&ミニミステリーツアー」。

今年初めて、そして50回目の歩こう会は「住吉大社初詣&阪堺電車ミステリーツアー」
11名が参加して住吉大社から堺の街並みを歩きました。
 住吉大社太鼓橋での記念写真のあと第一本宮などを参拝。さらに境内を散策。パワーストーンやおもかる石、なでうさぎなど子供心に帰った楽しいひと時でした。
 続いて一日乗り放題の阪堺電車ミステリーツアー。
 今回一番のスポット「利晶の杜」へ行くと休館❢ 幹事、まさに「ごめんなさい」です。何とか1階だけは開館していたので床面の古地図やジオラマを見学し「梅の花」で昼食。
 楽しいおしゃべりとおいしい料理は時間が経つのを忘れさせてくれました。
 昼食後は南宗寺へ。千利休や三好長慶の菩提寺でもあり徳川家康のお墓があることでも有名なお寺です。でも一番心に残ったのでは宿院の「小島屋」で買ったけし餅を方丈の枯山水を眺めながら恐る恐る食べたこと!
 最後はソテツ伝説や土佐藩士の慰霊碑がある妙国寺へ。とくに有名なソテツは拝観料を節約して本堂横からのぞき見。それもボランティアガイド付きでした。
 帰りは昭和三年製のまさにちんちん電車で天王寺駅前へ。都合6回乗車のミステリーツアーも無事終了しました。
そしてもちろんお茶会。天王寺駅中二階の穴場でかつコスパもいいカフェ?でのおしゃべりで締めくくり。今回も心に残る歩こう会になりました。

阪堺電車の一日乗車券。

住吉大社太鼓橋。
パワーストーン。五・大・力
梅の花で昼食。
利晶の杜のジオラマ。
南宗寺徳川家康のお墓。後藤又兵衛に殺されたとか。
仲良しお嬢様たち。
昭和三年製造のチンチン電車。重要文化財級です。

2024年1月10日(水) 第293回「春日大社初詣」。

 70名が参加して春日大社初詣と新年会です。
 先ずは観光客でにぎわう春日大社を参拝。続いて二月堂で記念撮影。その後は新年会会場のリガーレ春日野を目指して小雨の中をウオーキング。
​ 新年会は2500円のお弁当でしたがおいしい上にボリューム満点!おしゃべりも加えてみなさんの笑顔がとても印象的でした。
 最後はもちろんお茶会。ケーキセットでますます栄養過多の歩こう会でした。
春日大社参道。
二月堂。

東大寺裏参道?
蝋梅が咲いていました。
新年会 乾杯!
班別写真。2班。

2024年1月9日(火) 第438回わかくさ歩こう会「石切劔箭神社初詣」。

今年初めての歩こう会。「石切劔箭神社(いしきりつるぎや)初詣」の下見に行ってきました。
 近鉄石切駅から神社までの参道はお土産屋さんや占い屋さんが店を並べ昭和の街並みを残しています。
石切劔箭神社参拝。ここは「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名で今日もお百度参りにたくさんの方が来られてました。
枚岡公園で少し早い昼食を摂った後、枚岡神社を参拝。春日大社と関係が深く、元春日とも言われる神社です。さらに枚岡梅林で確認。暖かな日差しのもと梅のつぼみもかなり膨らんでいて本番はここで昼食を摂ることに。
 あとは新年会会場探しでしたが飲食店が全くなし。瓢箪山駅や、新石切駅までという声もありましたが昼食時にお神酒をいただくからと断念。
 少し心残りの下見になりました。

台湾の九份を想い出させる参道。

石切劔箭神社本殿。お百度参りに真剣な人たち。

山門。

かわいい保育園児。

枚岡神社。

遠くに見えるあべのハルカス。

近鉄の万博電車!

2023年12月20日(水) 第437回わかくさ歩こう会「灘酒蔵めぐり」

今年最後の歩こう会、かつ今月三回目の神戸灘酒蔵めぐり。18名で師走の灘を歩いてきました。
 今回も桜正宗、浜福鶴、白鶴、そして菊正宗で試飲です。
まさにほろ酔いウォーキング。さらに今年最後の歩こう会ということで忘年会も実施。まさに酒三昧の一日でした。

桜正宗。

浜福鶴。

谷崎潤一郎旧邸。

住吉だんじり会館。

白鶴。

菊正宗。

ベトナム料理店で忘年会。

2023年12月17日(日) 第70回関西さるく会「灘酒蔵めぐり」。

今冬一番の寒い中、14名で灘酒蔵めぐりに行ってきました。
 最初は浜福鶴。84歳の名物杜氏さんから酒造りのお話を伺った後、試飲。ここは5種類も試飲させてくれる嬉しい蔵元です。また珍しいお酒も置いてあるのでみなさん行ってみませんか!
 続いて菊正宗。菊正宗と言えば宮内庁御用達であるとともに、灘中学を創立したり、一門から嘉納治五郎が出たりと超名門です。100年前の酒造設備・道具を説明を受けたあと2種類の試飲。
 ここで一旦昼食。日なたを探しての一休みです。
 昼食後は白鶴。菊正宗の分家ですが販売量では日本一とか。ここでも試飲3種。
 最後は酒心館(福寿)。ノーベル賞授賞式で出されたお酒、福寿を試飲し酒蔵めぐりは終了。

 真っ赤な顔の私はまさにほろ酔い歩こう会。それでもおちゃけ会は定番。忘年会と称して楽しいひと時を過ごしました。

大久保君と名物杜氏宮脇さん。

菊正宗で。

白鶴酒造で。

嬉しい試飲。

酒心館。ノーベル賞授賞式に出た白寿の酒蔵。