2022年5月27日(金) 伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会。

 昨日は伏見ゆうゆうフォトクラブの撮影会。6名が参加して悟りの窓、迷いの窓で有名な源光庵と本阿弥光悦の住居跡、光悦寺、そして京都府立植物園の三か所で行いました。
 最初は源光庵。悟りの窓は円形で大宇宙を表しているとのこと。丸窓に向き合い物思いにふける人、写真を撮る人、いずれも心が洗われるひと時です。
次は光悦寺へ。鷹ケ峯と鷲ヶ峰を借景とする庭に配された光悦垣は本阿弥光悦の人柄を偲ばせる風情です。
 おにぎりタイムのあとは植物園内の撮影です。自由な行動をと一旦解散し、それぞれの興味のあるところ、園内を一巡して心を惹かれたものをと午後のひと時を楽しみました。

源光庵。左 悟りの窓と右 悩みの窓。

光悦寺。光悦垣で記念写真。

府立植物園。比叡山を望むバラ園。

アリウムギガンチューム。ネギ坊主の一種。

透き通るポピー。

物思いにふけるアオサギ。

サイコトリア。マリリンモンローの唇を思い起こさせるセクシーな花だそうです。

2022年5月25日(水) わかくさ歩こう会「富雄川」。

今日はわかくさ歩こう会(会社OB)。28名が参加して学園前から学研北生駒駅まで約10キロを歩きました。ここはいつもの散歩道から何回も歩こう会で歩いたホームグランド。最初は大渕池東公園。遣唐使船のアスレチックが奈良らしさです。生協で弁当を買って大渕池西公園で昼食。男性群中心の昼食は少しやっぱり地味ですね。
 続いて御嶽さん、杵築神社を経て長弓寺へ。期待したアジサイはもう少し先でしたが、国宝の本堂前での記念写真はばっちり。最後の訪問地、生駒市のフラワーセンターでは花々を愛でたり、リンゴの袋掛けを見学したり、アイスを食べたりと英気を養ったあと北生駒駅まで歩き切って解散。
 夏到来の歩こう会も無事終了しました。

2022年5月23日(月) 二名歩こう会「布忍」下見。

二名歩こう会の7月分の下見。世話役6名で布忍から今池水みらいセンターへ下見に行ってきました。
近鉄布忍駅を出発しすぐ布忍神社へ。その後川沿いに水みらいセンターへ。風の広場を下見した後、虹の広場で昼食。
なかなか見つからないセンターの管理棟にやっとたどり着き、見学の打合せを始めたところ、水曜は見学をやっていないとのこと。
がっくり!計画変更を踏まえてあとは消化ウオーキングでした。
北花田のイオンで変更検討会を開き9月行事(京都府立植物園)を前出しすることに決定。
消化不良の下見で、反省点も多くあった一日になりました。

2022年5月22日(日) 地域さるく会「万博記念公園」

久し振りに22名が参加して万博記念公園をさるきました。嬉しかったことは今年の関西進学者5名を含む学生が6名参加してくれたことです。
当日記念公園はウイズコロナということもありたくさんの人出。そんな中私たちは比較的人が少ない自然文化園と平和のバラ庭園、日本庭園を散策。満開の花々と久し振りの同窓のみなさんとのおしゃべり、エクスポシティで買ったお弁当で楽しい一日を過ごしました。

2022年5月18-19日 川上村・大台ケ原

「いまなら」キャンペーンを利用してずっと行ってみたかった奈良県の川上村と大台ケ原に行ってきました。
川上村では後南朝(南北朝統一後の南朝方の朝廷)の皇子、自天王などが祀られている金剛寺を参拝。さらに万葉集にも出てくるという蜻蛉の滝や御船の滝を観光。
一日目は大滝ダムの湖畔にある「杉の湯」で宿泊です。
 翌日は一昨日までがけ崩れのために通行止めになっていた169号線も奇跡的に復旧され無事大台ケ原へ。
大台ケ原回遊は約10キロもあるため、日出が岳までの往復のみ。それでも1695mの登山?は初めてということと、富士山は見えませんでしたが尾鷲や紀伊山地を眺望できて思い出に残る大台ケ原になりました。
 帰りは道の駅でお土産を買って無事帰宅。思い出に残る一泊旅行となりました。

蜻蛉の滝。

金剛寺 

御船の滝 

丹生川上神社。 

大台ケ原の鳥たち。  

日出が岳への道。 

日出が岳登頂!

遠く尾鷲を望む。

 

2022年5月17日(火) 中三歩こう会「琵琶湖テラス」。

「大人の山岳リゾート」と言われる琵琶湖テラスを8名で散策しました。
学園前から近鉄、JR、バス、ロープウエィを乗り継いで標高1100mの琵琶湖テラスへ。
まずはそりや輪投げ、ボルダリングなどの手作り遊具で子供心に帰って大はしゃぎ。まさに大人の遠足です。
その後リフトで頂上へ。そこは天空の広場。琵琶湖や薄墨色の近江平野が一望できます。
その絶景を眺めながらのお弁当タイムはお金では買えない至福のひと時です。
 お弁当を食べたあとはブランコやチューブ電話などを楽しみながらテラスへ。青色が景色を一層引き立ててくれるテラスでは記念写真を撮ったり、ポーズを取ったりとくつろぎの時間です。

 そして最後はやっぱり定番のお茶会。ジェラートやコーヒーがおしゃべりを一層快活にしてくれます。でも気づくともう下山の時刻。名残惜し気にロープウエィに乗車後、志賀駅、京都駅と乗り継いで予定時刻ぴったりに学園前到着。心に残る楽しかった琵琶湖テラス散策も無事終了しました。

 

      
      

2022年5月13日(金) 伏見ゆうゆうフォトクラブ

 昨日は伏見不ゆうゆうフォトクラブの月例会。8名が集まり講師による各提出写真の講評を受けました。私は4月に行った背割堤の桜ほかを提出。下記写真を会報に掲載していただきました。最初が提出写真、次が講師により修正された写真です。
コメントは以下の通りです。
「広大な桜並木、スマホで写真を撮るライダーですがいい人物が入りました。ウェアーが引き立ち存在感があります。ただ全てを見せると逆効果また黄色いロープも無いほうが自然でいいと思います。露出は適正です。

元データ

講師修正後

2022年5月11日(水) 二名歩こう会「浜寺公園」。

今月は堺市の堺市の浜寺公園でバラの鑑賞と仁徳天皇陵を訪ねました。
浜寺公園は大阪府最古の府営公園。1993年に完成したバラ庭園には600種、5,000本のバラが咲き誇ります。
64名の参加者のみなさんはヨーロッパ調の「街の景」を観賞したあと、和風の回遊式庭園に見立てた「湖沼・水路の景」「里の景」「山間の景」などを散策。
咲き誇るバラにスマホやカメラを向けたり、仲間同士でおしゃべりに興じたりと楽しい時間を過ごしました。
対岸の工業地帯を見ながらの昼食を摂った後、JR東羽衣駅からJRを利用して仁徳天皇陵へ。記念写真を撮ったり、古墳案内の映像を見たりした後、あべのハルカスで締めくくりの台湾スイーツ。
心配された雨も全く降らず、逆に暑いくらいの天候の中、日ごろの疲れをいやす素晴らしい一日になりました。

いざ浜寺公園、バラ庭園へ!

バラのお出迎え。

少しぼかしました。

黄色いバラ。

山椒バラ。

「湖沼の景」

水連もきれいでした。

苔むした水車。

お疲れさん!

雀の昼ご飯!

仁徳天皇陵で記念写真。

台湾スイーツ。マンゴープリン。

2022年5月9日(月) わかくさ歩こう会下見。

今日は5月度の下見。私の散歩道を中心に学園前駅から学研北生駒駅までの約10キロを歩きました。
大渕池公園、杵築神社、長弓寺、生駒市花づくりセンターの順ですが、この辺りは登美ヶ丘、富雄、富雄川一帯です。
 神武天皇が東征時に大和に入ろうとした時、登美(鳥見)地域の首長、長髄彦(ながすねひこ)に遮られて熊野経由で大和に入ったという神話の世界の地域なのです。
 明日香や平城京も古代ですがさらに古い神話の世界に私たちは足を踏み入れた一日でした。

奈良の公園遊具は遣唐使船!

海がないのにタコの滑り台。

ジャーマンアイリス。

薄紅葵。

もうすぐ北帰行?

なんじゃもんじゃの花。

長弓寺、国宝の本堂。

リンゴ。

テンニンギク