2023年3月28日(火) 第42回中三歩こう会「ミステリーツアー 龍野」。

 青春18きっぷを利用したミステリーツアー。当日やっと「龍野」と連絡しましたが全員が初めての地ということで一安心です。10名が7時半に集合。それぞれにひと電車早く乗車でき本竜野駅にはゆとりをもって到着。
 最初は龍野城跡。資料館で鎧やお雛様を観賞した後、満開の桜をバックに記念写真。
 昼食は大正ロマン館「クラテラスたつの」で発酵ランチ。豆腐のハンバーグやおぼろ豆腐などにみなさん大満足。本当においしかったです。
 続いて聚遠亭を見学。数寄屋造りの建物と桜や椿の花に心を癒されました。
 桜並木を眺めながら文学の道を下ると「赤とんぼ」の作者三木露風立像や歌碑がお待ちかね。知らず知らずのうちに赤とんぼを口ずさんでいます。古民家カフェで龍野ならではの発酵チーズケーキセットを賞味したあと、
うすくち醤油資料館を見学。紹介ビデオや古い設備に伝統を守る龍野のすばらしさを実感し、龍野での行程を終了。
 帰りはみなさんの頑張りもあり乗換えもスムーズに進行し、計画より少し遅れて帰着することができました。
 あとは有志での夕食会。料理やお酒、おしゃべりで楽しかった一日の余韻に浸りました。

青春18きっぷ。

龍野城。
龍野城 女性軍。

龍野城 城門。
みんな一緒にランチ。クラテラスたつの。
おいしかったランチ。

龍野城隅櫓。

聚遠亭。

文学の道のパノラマ。

うすくち醤油資料館。

夕食会。学園前じんけ。

2023年3月14日(火) 中三歩こう会特別行事「鈴鹿の森庭園」バスツアー。

 暖かな早春、8名でバスツアーに参加しました。
 8時10分、西大寺を出発。鈴鹿の森庭園へ。ここは全国の梅の名木200本が仕立て技術の存続と普及を目的に研究栽培されているとのこと。一昨日からの雨と風にも負けず私たちの鑑賞を待っていてくれました。いろんな梅の花や樹形は感嘆そのものです。
 続いてアクアイグニスへ。スペイン製の石窯に薪をくべ、国産小麦にこだわって焼き上げたパンを買い求める長蛇の列。みなさん嬉しそうにたくさん買われていました。
 昼食はメインイベントの近江牛ステーキ50グラムのフルコース。なにしろパフォーマンスは最高でした。味は?(笑)。昼食後は苦労して取得した地域クーポンでお買い物です。
 最後は安八百梅園を散策。寄贈した氏名がそれぞれ記されている木々には心が温まる思いでした。
 そして一路西大寺へ。楽しかったバスツアーも無事終了しました。

鈴鹿の森庭園。

鈴鹿の森庭園。女性軍。

しだれ梅。

仲良し。

梅越しの仲間。

孤軍奮闘。

アクアイグニス。


安八百梅園。

50gステーキのパフォーマンス。

2023年2月21日(火) 第41回中三歩こう会「北野天満宮」。

 雪降る京都を今出川から北野天満宮まで10名で歩きました。
最初は西陣織会館。国が招待したというオーストラリアやニュージーランドの観光業者のみなさんが西陣織の制作実演に取組まれているのが印象的でした。続いて阿部晴明を祀る晴明神社へ。楠のご神木や厄除桃などのパワースポットにみなさん興奮気味です。さらに大根炊きやお亀伝説で有名な千本釈迦堂を経て、かごの屋で昼食。
 そして北野天満宮へ。本殿参拝の後、梅苑を散策。楽しみにしていた梅の花はこのところの寒さで五分咲きといったところ。少し残念でした。最後は風情ある上七軒を歩いた後、今出川までバスで移動し、定番のお茶会。時間の許すまでおしゃべりを楽しみました。
 何故か歩くときだけ雪が降るという安倍晴明の陰陽パワーにもてあそばれた一日も無事終了。みなさんお疲れさまでした!

西陣織会館での製作実演。

晴明神社にて。

千本釈迦堂にて。

雪降る北野天満宮参道。

北野天満宮本殿と飛梅。

梅の花。

秀吉が作った御土居に架かる橋。

梅苑。何を見ているのかな?

曲水の前で!

梅と女性軍。

閑散とした上七軒。

2023年1月17日(火) 第40回中三歩こう会「八坂神社初詣」。

中三歩こう会の今年最初の活動は八坂神社初詣です。全会員12名で八坂神社、高台寺、建仁寺を巡りました。
 最初は祇園精舎ゆかりの祇園神社(八坂神社)です。正月が一段落したのか人もまばら。ゆっくりとお参りすることができました。
 続いて丸山公園からねねの道を経て秀吉の菩提を弔うために正室ねねが建立した高台寺へ。ねねの持仏堂だった開山堂、秀吉とねねをお祭りする霊屋(おたまや)、伏見城から移築された茶室の傘亭と時雨亭など。京の風情を感じさせるひと時です。
 そして昼食。自家製の湯葉を使ったグラタンや生湯葉とろとろご飯などを心行くまで堪能。みなさん大喜びでした。
 食後は建仁寺。「風神雷神図屏風」(複製)や法堂天井画「双龍図」はもちろん、元首相細川護熙作という「瀟湘八景図襖絵(しょうしょうはっけいず)」(奉納特別公開)など心が豊かになるものばかりです。

 最後はやっぱりお茶会。和風スイーツとおしゃべりは散策の疲れをいやす至福のひとときでした。

人影もまばらな八坂神社。ゆっくり写真が撮れました。

丸山公園ではアオサギがお出迎え。

祇園閣をバックに女性会員。

高台寺 観月台。

高台寺 傘亭。

高台寺 時雨亭。

高台寺 竹林。

高台寺 台所坂。

京料理 高台寺羽柴。

湯葉料理が味、量、コスパ最高でした。

元首相細川護熙作という「瀟湘八景図襖絵(しょうしょうはっけいず)」

建仁寺 双竜図。

建仁寺 風神雷神図屏風

2022年12月8日(木) 中三歩こう会忘年会。

 今年の忘年会は私たち夫婦を含む、12名が参加して富雄の「元町ニュース」で実施しました。
11時にイズミヤの前に集合。約一キロを歩いて元町ニュースへ。少し早く到着です。
 恒例となったトランプでの席決めのあと、今回はイタリアンということでそれぞれ4人でパスタやピッツアのシェアーを相談。
あれがいい、いやこれもおいしそうと選ぶのも楽しいひと時です。
 ワインで乾杯して忘年会の始まり。おいしい料理に楽しいおしゃべり。時間はどんどん過ぎていきます。
途中広瀬会長から今年の月別コースを当てるクイズ。みなさん思い出話に花が咲きました。
(でも意外と月別までは当てられないものなんですね。みなさん結構苦戦してました(笑))
 最後は広瀬さんの奥様の誕生日を祝って無事終了。この一年の締めくくりとなりました。
 でもこれで終わりでないのが中三歩こう会。もと来た道を戻る途中、細水邸でのお茶会が決定。
またまた楽しいひと時の始まりです。おいしいお菓子とおしゃべり、加えて細水さんと島田さんによるアメリカンカントリーダンスの披露にみなさん大喜び。
楽しかった忘年会も気が付くと辺りは夕暮れ。
 約2キロのミニ歩こう会、プラス忘年会、そしてサプライズのお茶会も無事に終わり、やっと帰路につきました。

2022年11月15日(火) 中三歩こう会第39回「明神山」

爽やかな秋晴れの15日、7名が参加して標高273.6mの明神山を登りました。
 まずは雪丸君と記念写真。いよいよ標高差170m、約2キロの登山です。 住宅地を抜けるとすぐ急坂。でもみなさん元気いっぱい。おしゃべりも弾みます。さらに疲れてくると「頂上まで○○m」という表示板が元気付けてくれ、気が付けばもう頂上。(言い過ぎかも(笑))
 昼食。おいしい食事に登頂の達成感も相まって至福のひとときそのものです。
 食後は西にあべのハルカス、六甲山、そして明石海峡大橋、南に葛城山や金剛山、東に大台ケ原や畝傍山、北に生駒山や比叡山と360度の大パノラマは私たちに感動をプレゼント。さらに3月に歩いた亀の瀬地すべり地域も眼下に見えました。一方、空には伊丹空港に向かう飛行機が花を添えてくれました。
まだまだ感動を味わいたかったのですがバスの時間もあり下山。しんどかった坂道も帰りは楽ちん。無事下山しました。

雪丸君と記念写真。

気持ちよい登山。

楽しいお弁当タイム。

愛の鐘。

比叡山、生駒山をバックに記念写真。

飛行機も花を添えてくれました。

下りは楽ちん。

楓の紅葉。

2022年10月18日(火) 第38回中三歩こう会「京都御所・迎賓館」

 爽やかな秋晴れの18日に10名が参加して京都御所・京都迎賓館などを見学しました。
 今出川駅を降りて同志社大学キャンパスを散策。レンガ造りの建物群は大学の風格を感じさせるのに充分な光景でした。
 一般公開中の京都御所では紫宸殿の左近の桜・右近の橘、諸大夫の間や小御所などの襖絵・杉戸絵は私たちを芸術の世界にいざなってくれました。また御池庭では回遊式庭園に彩を添えるアオサギが印象的でした。
 昼食。おいしいお弁当やデザートのお菓子を食べたあとは来年度の計画検討。夢が広がる楽しいひと時になりました。
そじて京都迎賓館の見学。和の晩餐室の「桐の間」、洋の晩餐室の「藤の間」など現代の名工の粋を凝らした建物、装飾は御所とはまた違う日本の伝統を感じさせてくれる素晴らしい空間でした。
 最後は新島襄旧邸を経て、甘く煮詰められたりんごがたっぷりのったお菓子、タルトタタンで有名な「ラ ヴァチュール」へ。やはりスイーツは歩いた後の元気回復の源です! 同志社大学・御所・迎賓館・タルトタタンと盛りだくさんの一日も無事終了しました。

同志社大学有終館。

紫宸殿。

紫宸殿、左近の桜・右近の桜。

小御所の御池庭。

アオサギが佇んでいました。

杉戸絵。

秋晴れに輝くススキ。

京都迎賓館庭園。奥の木々は京都御苑を借景。

和の晩餐室、桐の間。

和船。

洋の晩餐室、藤の間のフルコースセット。

タルトタタンで有名な「ラ ヴァチュール」

タルトタタンと紅茶。

「ラ ヴァチュール」での一コマ。

2022年9月27日(火) 第38回中三歩こう会「トロッコ列車&保津川下り」。

今日は中三歩こう会。3日連続の歩こう会です。9名が参加して「トロッコ列車&保津川下り」を実施しました。
学園前を8時前に出発し西大寺、京都を経て嵯峨嵐山へ。嵯峨嵐山駅からは待望のトロッコ列車、およそ25分の旅です。車窓から眺める保津川渓谷の景観はみなさんを魅了。トロッコ亀岡駅へすぐに到着です。
 続いて楽しみにしていた保津川下りの始まり。最初は三人の船頭さんに操られながら船はゆっくりと進みます。その後、急流での波しぶきや奇岩の連続に大はしゃぎ。でもそれ以上に船頭さんの巧みな話術とパフォーマンスは最高です。中でも信楽の狸そっくり(ごめんなさい)の若い船頭さんが吟じる「小倉山 峯のもみじ葉・・・」にはびっくり仰天!大拍手でした。1時間半の船旅は思い出いっぱいのすばらしいひと時となりました。
 次はおばんざいのランチ。たくさんの種類のおばんざいはどれを食べるか迷うほどです。
 その後天龍寺を無料拝観して銭湯へ?!。そうです。おしゃれなカフェなんです。各自好きな飲み物とシェアしたパンケーキ、加えて楽しいおしゃべり。まさに至福のひと時。でも気が付けば外は大雨。ずっと心配していた雨が帰る時まで待ってくれたんですね。
 天気・景色、乗り物・グルメなどなど私たちを満足させてくれた貴重な一日も無事終了しました。ただただすべてに感謝・感謝です!

2022年6月30日(木) 中三歩こう会バスツアー「十津川」

 昨日は中三歩こう会のバスツアー。日本一広い十津川村に8名で行ってきました。
朝7時に西大寺駅を出発。JR奈良駅、近鉄八木駅を経てかつては日本一だった谷瀬の吊り橋へ。恥ずかしながら私は高所恐怖症ということで待機。
昴の郷で昼食を摂った後は世界遺産、熊野古道の「果無(はてなし)集落」へ。十津川村最高の35度の中、汗だくで集落を散策。ポスターにもなったお宅の縁側で写真を撮ったりしたあと下山。
続いて玉置神社へ。ちょうど3時からこの先半年間の無病息災などを祈願する夏越大祓(なごしのおおはらい)。私たちの到着を待って神主さんが祝詞(のりと)を奏上。人型のお札で全身を清めたあと、全員で茅の輪くぐり。何百年も続く神事に参列してみなさん大喜びでした。そしてすべての神事が終了してバスに戻ろうとしたときに大きな雷鳴が!さらにバスに戻るころには雨も降り始めました。まさに神事が終わるのを待ってたかのような天気の急変に神様の計らいを実感した一コマでもありました。
その後は一路西大寺へ。しかし夕食が気になると急遽予定を変更して大和八木駅で下車。隠れ家的な居酒屋でピザなどを注文。もちろん生ビールも。夕食というより飲み会になってしまいました(笑)。
十津川での珍しい神事への参列、谷瀬の吊橋や天空の郷での散策、そして楽しい夕食会など心に残る一日でした。

谷瀬のつり橋。8人中5人が渡河。

私はここまで。

昴の郷で昼食。

世界遺産、熊野古道「果無集落」

ポスターで有名なお宅。

 夏越大祓いの神事。

全員で茅の輪くぐり。

神事終了。

神事の後の雨雲。

2022年6月21日(火) 第36回中三歩こう会「コリアンタウン」。

 小雨の中、天王寺界隈から鶴橋コリアンタウンを10名で歩きました。
最初はてんしば。「こんなに変わったの?」と口々に。次は朝の連ドラ「芋たこなんきん」のロケ地にもなった河底池で記念写真。さらに標高26mの茶臼山の頂上へ。ここは冬の陣では徳川家康が、その翌年の夏の陣では真田幸村が本陣を置いた激戦の地です。続いて一心寺のジャカランダや千体仏を見学したあと、真田幸村が戦死した安居神社などを経て地下鉄で鶴橋まで移動。お昼は大阪名物鶴橋の焼き肉屋街で。焼肉もビビンバもそしてビールもおいしかった!
 雨は少し強くなってきましたがコリアンタウンへ。雨の中を並んでキムチを買ったり、カフェではパフェの大きさに驚いたり、韓流スターの等身大の像の前でツーショットに興じたりと楽しいひと時を過ごしました。
 今回は意外と知らない大阪の一面を知ることができた歩こう会になりました。

あべのハルカスとてんしばをバックに。

芋たこなんきんの撮影地。通天閣をバックに。

茶臼山標高26m。三角点があります。家康は冬の陣、幸村は翌年の夏の陣で本陣に。激戦の地です。

世界三大花木のジャカランダ。一心寺で。

一心寺の千体仏。

真田幸村戦死の地。安居神社。

鶴橋焼肉街。

鶴橋地区のコリアンタウン。迷路みたいなアーケード街。

生野地区のコリアンタウン。

大きさにびっくりのパフェ。コリアンカフェで。