カテゴリーアーカイブ: 05中三歩こう会
2022年9月27日(火) 第38回中三歩こう会「トロッコ列車&保津川下り」。
2022年6月30日(木) 中三歩こう会バスツアー「十津川」
昨日は中三歩こう会のバスツアー。日本一広い十津川村に8名で行ってきました。
朝7時に西大寺駅を出発。JR奈良駅、近鉄八木駅を経てかつては日本一だった谷瀬の吊り橋へ。恥ずかしながら私は高所恐怖症ということで待機。
昴の郷で昼食を摂った後は世界遺産、熊野古道の「果無(はてなし)集落」へ。十津川村最高の35度の中、汗だくで集落を散策。ポスターにもなったお宅の縁側で写真を撮ったりしたあと下山。
続いて玉置神社へ。ちょうど3時からこの先半年間の無病息災などを祈願する夏越大祓(なごしのおおはらい)。私たちの到着を待って神主さんが祝詞(のりと)を奏上。人型のお札で全身を清めたあと、全員で茅の輪くぐり。何百年も続く神事に参列してみなさん大喜びでした。そしてすべての神事が終了してバスに戻ろうとしたときに大きな雷鳴が!さらにバスに戻るころには雨も降り始めました。まさに神事が終わるのを待ってたかのような天気の急変に神様の計らいを実感した一コマでもありました。
その後は一路西大寺へ。しかし夕食が気になると急遽予定を変更して大和八木駅で下車。隠れ家的な居酒屋でピザなどを注文。もちろん生ビールも。夕食というより飲み会になってしまいました(笑)。
十津川での珍しい神事への参列、谷瀬の吊橋や天空の郷での散策、そして楽しい夕食会など心に残る一日でした。
2022年6月21日(火) 第36回中三歩こう会「コリアンタウン」。
2022年5月24日(火) 第5回中三歩こう会麻雀教室。
2022年5月17日(火) 中三歩こう会「琵琶湖テラス」。
そして最後はやっぱり定番のお茶会。ジェラートやコーヒーがおしゃべりを一層快活にしてくれます。でも気づくともう下山の時刻。名残惜し気にロープウエィに乗車後、志賀駅、京都駅と乗り継いで予定時刻ぴったりに学園前到着。心に残る楽しかった琵琶湖テラス散策も無事終了しました。
2022年4月5日(火) 第34回中三歩こう会「お花見」。
2022年3月22日(火) 中三歩こう会第4回麻雀勉強会。
2022年3月15日(火) 第33回中三歩こう会「亀の瀬」。
2022年2月15日(火) 第32回中三歩こう会「お寺巡り」
今月もオミクロン株が収まらず計画変更。近所のお寺を8名で巡りました。
最初はみねの寺。住職さんは会社の一年先輩です。かわいいお孫さんの出迎えでお寺の印象がガラッと変わりました。
続いて墓地を下って法融寺へ。ここは新聞広告も出す大きなお寺です。つい比べてしまいました(笑)
その後、昼食場所準備班と別れて、お弁当を調達。三つ目の多聞院を経て自治会館で昼食。
そしてお待ちかねの麻雀教室。(先月から体の健康に加えて頭の健康を維持するために始めました。)
覚えるまでは各自の配牌はフルオープン、かつ何でも上がりOKのゲームですがみなさん大はしゃぎ!
歩いて、食べて、積もって、そしていっぱいおしゃべりの中身の濃い歩こう会になりました。
(もちろん自治会館もフルオープンの完全コロナ対応です(笑))