今シーズン一番の冷え込みの中、11名が京都山科の毘沙門堂を訪ねました。
先ずは琵琶湖疏水を散策。昨年の三井寺、南禅寺と最初と最後を見学したのでこれで完璧踏破?です。
続いて毘沙門堂へ。緩やかな勅使門の参道は素晴らしい景色でした。ボランティアガイドさんからお寺のいわれや見どころの説明を受けた後、堂内を拝観。
八方睨みの天井雲龍図や逆遠近法によるだまし絵、そして幽玄な佇まいの晩翠園など、紅葉には少し早かったものの、心豊かなひと時を満喫できました。
その後、疎水公園で昼食。日なたは結構暖かく拍子抜け。
昼食後は諸羽神社を経て徳林庵(山科地蔵)へ。ここのお地蔵様は宇治と伏見の境にあった六地蔵を後白河天皇が平清盛に命じ京都の街道口六カ所に分置したという由緒あるお地蔵様です。薄暗い堂内の堂々としたお地蔵様を拝観して歩こう会は終了。
さあLIONカフェでお茶会。あまり期待していなかったのですが、思いもよらぬ素晴らしいお店。ぷるぷるのパンケーキや小さいながらもおいしさいっぱいのフルーツタルト、みなさん大満足でした!。
寒さを心配した歩こう会も却って暖かな一日となりました。