2023年4月26日(水) 第429回わかくさ歩こう会「宇治周遊」

 雨の降りしきる中、13名で平等院を訪ねました。
近鉄大久保駅からバスで宇治川橋へ移動。まずは平等院を拝観。修学旅行で大賑わいでした。
続いて昼食。雨の中、屋根付きはというとそれはもう宇治橋の下しかありません。それでも立って食べるよりもいいかと(笑)。
 昼食後は宇治神社、宇治上神社を巡って終了。少しあっけないのでサイゼリアでお茶会。有志9人が集まり、1.5リットル1100円のワイン2本+つまみで楽しい時間を過ごしました。(なんとお代は一人600円でした。)
 雨の日の歩こう会もまた趣ある一日になりました(笑)。

平等院。

満開の藤棚の前で。

宇治川の鵜飼の鵜舎。

宇治橋。

宇治橋の下で昼食。

宇治神社。

宇治上神社。

宇治らしい茶壷の郵便ポスト。

2023年4月23日(日) 関西さるく会「松尾大社」。

 松尾大社から嵐山までさるきました。同期5名を含む10名が阪急松尾大社駅に集合。
 当日は松尾大社の神幸(おいで)祭。境内は真っ赤な神輿と真っ白なはっぴ姿で大賑わい。写真を撮ったり、謂れを聞いたりしているうちに神輿が出発。1.2トンもある神輿は現代人にとってはめちゃ大変そうで、途中から台車に載せて船渡御の行われる桂川へ向かうのも頷けます。とは言え神輿にあまりに近すぎて自分も参加しているような錯覚に興奮状態。やっぱりお祭りは心が躍りますね!
 あとは消化試合(笑)。桂川を北上し、嵐山で昼食したあと、法厳院の庭園を観賞して無事終了。もちろん嵐山付近は人の波。そんな中、超穴場の嵐電嵐山駅階上フードコートでお茶会。ビールやケーキセットでおしゃべり。さらに屋上でイチゴソフトの二次会。
祭で始まり、お茶会のはしごで締めくくった今回のさるく会。心に残る一日になりました。

松尾大社大鳥居の前で。

御神輿の出発。

1.2トンもある御神輿です。ここから先は台車で行くとか。

飛行機も祝ってくれました。

桂川河原で。奥に見える山は右が愛宕山、左が小倉山。

木陰を探して昼食。

嵐山渡月橋をバックに。

渡月橋を背に歩きます。

法厳院庭園。しゃがが奇麗でした。

法厳院のお堂。ガラスに庭が反射しています。

嵐電嵐山駅屋上テラスから法輪寺を眺望。

お茶会をはしご。2階のフードコートではケーキセット、屋上ではイチゴソフト。

2023年4月19-20日(水‐木) 天理教学生会各委員長の同窓会。

4月19日の高校同窓会の後はそのまま名古屋に移動。カナダ、福岡、春日井から集まった大学時代の仲間との同窓会。懐かしい思い出話や近況報告など楽しい時間でした。それ以上に飲んだお酒は数え切れないほど。ホテルに帰ると即ダウン。
20日は德川美術館を見学。なかなか行けないところだけにじっくりと鑑賞。その後昼食、お茶会(ともにお酒付)を終え一度乗ってみたかったひのとりで帰途につきました。

長崎、福岡、愛知、福岡の学生会委員長。(左から)

天理教中正分教会にて。(愛知の村島君が会長です)

徳川美術館 ぼたん。

ひのとりの車内。

2023年4月19日(水) 関西トークの会。

 4月19日は同窓会のダブルヘッダー。昼から高校同期の会合。
嵐山の竹林と亀山公園を散策した後、なかなか予約が取れないという松頼庵で食事。保津川を眺望できる閑静な料亭では美味しい料理と楽しいおしゃべりで最高のひと時を過ごしました。
 残念ながらもう一つの同窓会のため二次会には参加できませんでしたが本当に心に残る会になりました!

亀山公園展望台。

松籟庵 女性たち。

全員集合。

2023年4月18日(火) 第43回中三歩こう会「三井寺」

大津駅を9名で出発。満開という芝桜を求めて琵琶湖畔を散策。比叡山をバックにした芝桜はやっぱり思い出に残る風景でした。ただかなり寄り道をしたので京阪電車で三井寺駅までらくちん移動。
次は琵琶湖疎水取水口。琵琶湖の水を直接京都へ導く琵琶湖疎水は明治23年に竣工。水の供給とともに発電や水運も実現した後世に残る大事業です。
 疎水に別れを告げるとすぐに三井寺(正式名称 園城寺)。天智・天武・持統天皇が産湯を使ったという故事から名づけられた三井寺は閑静そのもの。国宝の金堂や三井の晩鐘、弁慶の引き摺り鐘など見どころいっぱいです。
 昼食。京都駅で買ったお弁当はおいしかったです。そしてデザートは境内で買った「力餅」。若干カロリーオーバーかも(笑)。
続いて長等神社。豪華絢爛な楼門が印象的でした。
最後は約800mもあるアーケードの商店街を経て大津駅へ。途中、漬物屋さんでの買い物や、大津祭の曳山会館や明治時代ロシア皇太子を警察官が切りつけたという大津事件の記念碑を見学。なかでも京阪電車が赤信号で止まってくれるという驚きの光景にはみなさん大喜び!いい土産話ができました。

琵琶湖畔。奥にミシガン丸。

芝桜。後ろには比叡山。

女性軍。

琵琶湖疎水。

国宝三井寺金堂。

近江八景 三井の晩鐘。

弁慶の引き摺り鐘。

お昼はすぐ。

お弁当と力餅。

長等神社楼門。

八百与(漬物)

電車を止める!

大津祭曳山。

2023年4月14日(金) 第11回伏見ゆうゆうフォトクラブ例会。

伏見ゆうゆうフォトクラブ第11回例会を下記の通り実施しました。

◆日時:4月14日(金)13:30~16:30
◆場所:伏見公民館
◆内容(含む決定事項):
①貝本講師による講評
②次回以降、加工技術の勉強を行う。
②従って次回以降の写真提出は各自5枚までとする。

2023年4月13日(木) 第287回「三井寺」下見。

4月13日(木)、前日例会に引き続き6月実施分の下見を行いました。

京阪浜大津駅を世話役4名で出発。昼食場所となる大津城跡広場を確認したあと、琵琶湖疎水取水口へ。琵琶湖の水を直接京都へ導く琵琶湖疎水は明治23年に竣工。水の供給とともに発電や水運も実現した大事業です。
疎水に別れを告げるとすぐに三井寺(正式名称 園城寺)。天智・天武・持統天皇が産湯を使ったという故事から名づけられた三井寺は閑静そのもの。国宝の金堂や三井の晩鐘、弁慶の引き摺り鐘など見どころいっぱいです。
続いて天智天皇が創建されたという長等神社へ。豪華絢爛な楼門が印象的でした。
最後は約800mもあるアーケードを歩いて大津駅に。途中、大津まつりの曳山会館や明治時代ロシアの皇太子を警察官が切りつけたという大津事件の記念碑を見学しました。

琵琶湖疎水取水口。

奥のトンネルから山科を経て蹴上まで琵琶湖疎水は続きます。

閑静な参道と国宝の金堂。

豪華絢爛な長等神社の山門。

大津祭りの曳山。

ロシア皇太子刺傷事件碑。

2023年4月12日(水) 第285回二名歩こう会「明石」。

明石駅に71名が集合し、魚の棚商店街、明石天文科学館、明石城跡を巡りました。
 魚の棚商店街を散策と昼食。新鮮な魚や海産物はもとより、野菜も人気者。早速お買い物です。そして昼食。魚もいいし、明石焼きも・・・。楽しいひと時でした。
 昼過ぎに再集合し明石天文科学館へ。途中東経135度の子午線上で写真撮影。みなさん笑顔いっぱいです。
 天文科学館では天体望遠鏡や資料館、そして明石海峡大橋を見た後、プラネタリウム鑑賞。一番星、星座・・・、子供に帰って見とれてしまいました。ただ「昼食後」、「リクライニングの椅子」、「心地よい説明」の三拍子そろい踏みで「プラ寝たリウム」の方々も。そういう私も横から小突かれたような・・(笑)。
 心配された雨も全く降ることもなく今年度最初の歩こう会も無事終了しました。

魚の棚商店街。

うお左衛門の天婦羅定食。

明石天文台から明石海峡大橋を望む。

100周年を迎えたプラネタリウム。

明石天文科学館。

明石城巽櫓と坤櫓。

2023年4月10日(月) 第429回わかくさ歩こう会の下見。

4月度「宇治回遊コース」の下見。
近鉄大久保駅から平等院、宇治川の中の島、宇治神社、宇治上神社、源氏物語ミュージアムと巡りました。


宇治平等院。

鳳凰。

中之島。アオサギ。

うさぎゆかりの宇治神社。

宇治上神社。

宇治らしい郵便ポスト。

2023年4月3日(月) 第7回伏見ゆうゆうフォトクラブ撮影会「平安神宮他」

 平安神宮から水路閣、知恩院などを会場に6名が参加して実施しました。
最初は平安神宮。三条駅から白川沿いの小径を経て平安神宮へ。大鳥居や疎水、桜、十石船などポイントは一杯。
続いて結婚式の前撮りや外国人客で賑わうインクラインを登り蹴上疎水公園でお弁当。昼食後は疎水に沿って水路閣へ。絶好の撮影ポイントということでたくさんのカメラマンで大賑わいです。
そして南禅寺から知恩院、八坂神社を回遊。東山界隈の撮影も無事終了。最後はカフェでスイーツを楽しみながら次回撮影会の検討を行って帰途へ。
 心配した桜も何とか持ちこたえてくれた今回の撮影会も無事終了しました。
知恩院北門。

白河。

岡崎十石船。
蹴上インクライン。
水路閣。
水路閣。
知恩院山門。
八坂神社。